お悔やみの電話

お悔やみの電話の仕方 いつする?マナーと例文

お悔やみの電話の仕方と受け方のページ。お悔やみの電話はいつするのか?お悔やみの電話のタイミングやお悔やみの言葉など、電話でお悔やみを伝える際のマナーと例文を紹介します。
さらに、死亡を知らせる電話の受け方、対応の仕方や、訃報を知らせる電話でのお悔やみの伝え方について解説します。
………このページの内容………
▼1. お悔やみの電話はいつかける?
▼2. 電話でお悔やみを伝えるときのマナーと例文(電話をかける時)
▼3. 電話でお悔やみを伝えるときのマナーと例文(訃報を知らせる電話を受けた時)
▼4. お悔みの電話を後日になってからかける場合のマナーと例文
………[関連ページ]………
・お悔やみの言葉のかけ方>>>
・お悔やみの手紙>>>
・お悔やみの手紙 ビジネス(お客様, 取引先, 同僚, 上司)>>>
・お悔やみの言葉 メール>>>
・お悔やみの言葉 メール(友人、親戚、同僚、上司)>>>
・お悔やみの言葉 返事 >>>
・お悔やみの言葉(後日, 日にちが経ってから)手紙,電話 >>>
・お悔やみの言葉 英語 >>>

 1.お悔やみの電話はいつかける?

お悔みの言葉は、亡くなった人を悼み、その死を惜しんで述べる言葉です。身内を亡くした遺族にお悔やみの電話をする際にはいつかけるのがふさわしいのでしょうか?

お悔やみの電話をかけるタイミングはいつ?
身内を亡くして間もない人にお悔やみの電話をかける際には、慎重な心遣いが必要です。よほど親しい間柄でなければ、できれば亡くなってすぐの時期に電話をかけるのは遠慮するようにしましょう。
通夜や葬儀に参列しない場合には、葬儀のあと一週間程度が過ぎてからかけるようにします。

親族や親しい間柄であれば、状況を確認したり、通夜や葬儀に参列する前提で会場や時間を尋ねるために電話をすることがあり、その際にお悔やみの言葉を述べます。
それ以外の場合には、遺族から訃報を知らせる電話を受けた時、あるいはもしあなたが通夜や葬儀に参列するなら、電話ではなく直接受付でお悔やみを述べたり、会場で遺族に会う機会があれば、直接お悔やみの言葉を述べます。

スポンサードリンク

 2. 電話でお悔やみを伝えるときのマナーと例文(電話をかける時)

親しい間柄でなければ、亡くなってすぐに電話をかけるのは避けるのが無難です。以下は「故人や遺族と親しい間柄」という前提で解説いたします。

電話でお悔やみを伝えるときのマナー
・親しい間柄でなければ、亡くなってすぐの時期に電話をかけるのは遠慮しましょう。

・電話をする場合には、かける時間帯に配慮します。遺族は疲れ切っているので、深夜と早朝は避けるだけでなく、葬儀や告別式の時間帯がわかっていればその時間帯も避けるようにします。

・周囲が騒がしい場所で電話をかけるのはNGです。静かな環境で電話をします。

・大声は避け、声のトーンも抑えるようにします。

・自分から死因を質問したり、こちらから死に際の様子を尋ねる等はNGとされます。先方が話さない限りは死にまつわる直接的な内容の会話は避けるようにします。

・お悔やみの言葉には、使うのを避けたほうが良い「忌み言葉(いみことば)」があります。例えば「かさねがさね」「かえすがえす」「たびたび」などのような言葉は“不幸が重なる”とされる繰り返し言葉です。また、死を連想させる言葉や縁起の悪い言葉はお悔やみの言葉を述べる際には避けるようにします。
電話で伝えるお悔やみの言葉 例文
お悔やみの言葉 使い方など

◯◯です。今、お話ししても大丈夫ですか?

このたびは突然のことで…本当に驚きました。おつらいときにお電話してすみません。(一旦、相手の話を聞く)心からお悔やみを申し上げます。
何か私にできることはありませんか?

遺族は葬儀などで大変忙しくしています。最初に、相手の都合を尋ねる心づかいを忘れずに。

葬儀には、裏方の手も必要となります。相手との関係によってはお手伝いを申し出ることもできます。
◯◯です。今、お話ししても大丈夫ですか?

このたびのこと、驚いてお電話いたしました。心からお悔やみを申し上げます。(一旦、相手の話を聞く)もしお差しつかえなければ、私も故人とのお別れに参りたいのですがお許しいただけますでしょうか?(一旦、相手の話を聞く)お通夜やご葬儀の日取りや会場を教えていただけませんでしょうか?
最初に、相手の都合を尋ねる心づかいを忘れずに。

自分から通夜や葬儀の日取りなどを尋ねたい場合に使える言葉

このたびはご愁傷さまです。突然のことで本当に驚きました。心からお悔やみを申し上げます。
何かお手伝いできることはありませんか?(一旦、相手の話を聞く)
もしお許しいただけるなら、私もお悔やみに伺いたいのですが(一旦、相手の話を聞く)お通夜やご葬儀の日取りや会場はお決まりでしょうか?

訃報を知って、こちらからお悔やみの電話をかけた時などに、手伝いを申し出るとともに、通夜や葬儀の日取りなどを尋ねたい場合に使える言葉
◯◯です。今、お話ししても大丈夫ですか?
◯◯さんのこと、本当にお気の毒でした。心からお悔やみを申し上げます。
(相手の話を聞く)
大変でしたね。もし何か私にできることがあれば遠慮なくおっしゃってください。
(相手の話を聞く)
お忙しいところ申し訳ありませんでした。失礼いたします。
訃報を知って、こちらからお悔やみの電話をかけた時などに

最初に、相手の都合を尋ねる心づかいを忘れずに。 また、相手の話も聞いてあげるように。

 3. 電話でお悔やみを伝えるときのマナーと例文(訃報を知らせる電話を受けた時)

先方から訃報を知らせる電話がかかってきたときの受け答え例です。

訃報を知らせる電話を受けるときのマナー
・遺族は突然の悲しみに耐えながら、通夜葬儀の準備や手配で大変な状況の中で、電話をかけてきてくれました。まずは相手の気持ちや状況を気遣うようにしましょう。

・自分から死因を質問したり、こちらから死に際の様子を尋ねる等はNGとされます。先方が話さない限りは死にまつわる直接的な内容の会話は避けるようにします。

・周囲が騒がしい場所であれば(テレビなどの)音を消したり、可能な限り静かなところに移動するなどし、電話の声に耳を傾けるようにします。

・大声は避け、声のトーンも抑えるようにします。

・お悔やみの言葉には、使うのを避けたほうが良い「忌み言葉(いみことば)」があります。例えば「かさねがさね」「かえすがえす」「たびたび」などのような言葉は“不幸が重なる”とされる繰り返し言葉です。また、死を連想させる言葉や縁起の悪い言葉はお悔やみの言葉を述べる際には避けるようにします。
電話で伝えるお悔やみの言葉 例文
お悔やみの言葉 使い方など

突然のことで大変でしたね。一番つらいときに知らせてくれてありがとう。
ご愁傷さまでした。何か私にできることはありませんか?
(一旦、相手の話を聞く)
わかりました。なるべく早く伺います。
お電話ありがとうございました。

遺族は悲しみに耐えるとともに、通夜や葬儀の準備などで大変忙しくしています。最初に、相手の気持ちや状況への気づかいを忘れずに。

葬儀には、裏方の手も必要となります。相手との関係によってはお手伝いを申し出ることもできます。

突然のことで本当に驚きました。お悔やみを申し上げます。一番つらいときに知らせてくれてありがとう。何か私にできることはありませんか?
(一旦、相手の話を聞く)
わかりました。◯◯(例えば「お通夜」)には伺います。何かあれば遠慮なくおっしゃってください。
お電話ありがとうございました。

遺族は悲しみに耐えるとともに、通夜や葬儀の準備などで大変忙しくしています。最初に、相手の気持ちや状況への気づかいを忘れずに。
葬儀には、裏方の手も必要となります。相手との関係によってはお手伝いを申し出ることもできます。裏方の手伝いを断られた場合にはこんな言い方もできます。
大変なときにお電話をありがとうございました。◯◯さん(故人)には本当にお世話になりました。心からお悔やみを申し上げます。

もしお差しつかえなければ、私も故人とのお別れに参りたいのですがお許しいただけますでしょうか?(一旦、相手の話を聞く)お通夜やご葬儀の日取りや会場を教えていただけませんでしょうか?
最初に、相手を思いやる心づかいを忘れずに。

自分から通夜や葬儀の日取りなどを尋ねたい場合に使える言葉

お電話をありがとうございます。突然のことで本当に驚きました。心からお悔やみを申し上げます。
何かお手伝いできることはありませんか?(一旦、相手の話を聞く)
もしお許しいただけるなら、私もお悔やみに伺いたいのですが(一旦、相手の話を聞く)お通夜やご葬儀の日取りや会場はお決まりでしょうか?

最初に、相手を思いやる心づかいを忘れずに。

手伝いを申し出るとともに、通夜や葬儀の日取りなどを尋ねたい場合に使える言葉

スポンサードリンク

 4. お悔みの電話を後日になってからかける場合のマナーと例文

亡くなったことを後日になってから知った場合に、電話でお悔やみを伝えることがあります。例文をご紹介します。

後日になってからお悔やみの電話を受けるときのマナー
・遺族はようやく少しずつ悲しみと折り合いをつけはじめています。直接的な表現で悲しみを思い出させるのではなく、まずは相手の気持ちや状況を気遣うようにしましょう。

・自分から死因を質問したり、こちらから死に際の様子を尋ねる等はNGとされます。先方が話さない限りは死にまつわる直接的な内容の会話は避けるようにします。

・電話をかけるときには、可能な限り静かな環境でかけるようにし、電話の声に耳を傾けるようにします。

・大声は避け、声のトーンも抑えるようにします。

・お悔やみの言葉には、使うのを避けたほうが良い「忌み言葉(いみことば)」があります。例えば「かさねがさね」「かえすがえす」「たびたび」などのような言葉は“不幸が重なる”とされる繰り返し言葉です。また、死を連想させる言葉や縁起の悪い言葉はお悔やみの言葉を述べる際には避けるようにします。
後日になってかけるお悔やみの言葉
お悔やみの言葉の文例 使い方など
 ◯◯様のことを知り、驚いてお電話をいたしました。
遠方とは言え、お悔やみも申し上げずに大変失礼いたしました。
(相手の話を聞く)
ご愁傷さまでした。何もできず、本当に申し訳ありません。皆様はお体など大丈夫ですか?忙しい時には気が張っていても、緊張が解けるとドッと身体に来ると言います。
(相手の話を聞く)
どうかご無理をなさいませんように。私にできることがあれば何でもおっしゃってください。
突然お電話を差し上げてすみませんでした。失礼いたします。
「知らなかった」ことを率直に伝えてお詫びをします。

できれば先方を気遣う言葉を伝えます。
◯◯様のご逝去を知り、驚いてご連絡差し上げました。全く存じあげず、本当に申し訳ございませんでした。
(相手の話を聞く)
改めてお悔やみを申し上げます。
ご冥福をお祈り申し上げます。
後日になって死亡を知った場合などに使える言葉。
◯◯様のご逝去をお聞きしました。全く存じあげず、本当に申し訳ございませんでした。
(相手の話を聞く)
大変でしたね。お悔やみにも伺えずお電話口で申し訳ありません。ご冥福をお祈りします。
失礼いたします。
本来であれば弔問やご焼香に伺うところを、電話のお悔やみとなってしまい申し訳ないという気持ちを伝えています。
………[関連ページ]………
・お悔やみの言葉のかけ方>>>
・お悔やみの手紙>>>
・お悔やみの手紙 ビジネス(お客様, 取引先, 同僚, 上司)>>>
・お悔やみの言葉 メール>>>
・お悔やみの言葉 メール(友人、親戚、同僚、上司)>>>
・お悔やみの言葉 返事 >>>
・お悔やみの言葉(後日, 日にちが経ってから)手紙,電話 >>>
・お悔やみの言葉 英語 >>>
パソコン表示スマホ表示