三十三回忌(法事法要の香典 金額)

三十三回忌の法事法要の香典金額のページ。33回忌の香典
33回忌とは年忌法要のひとつで、亡くなってから満32年めの命日に行われる法要で、地域や宗教によってはこの33回忌または50回忌が弔い上げとされます。
 一周忌法要を過ぎると年忌法要は◯◯回忌という名称となり、主な年忌法要では親族などが集まって法要が営まれます。三十三回忌の頃にはすでに法要の規模が縮小され、お招きする人も少なくなっていますが、これを弔い上げとする場合には逆に盛大に行うこともあります。
ここでは、33回忌の法事の香典・法要の香典の金額の相場について、曽祖父母、祖父母、父母、兄弟姉妹、おじおば、いとこ、甥姪、子供、孫など故人との関係やおつきあいの深さ別に解説します。

 

………このページの内容………
▼1. 33回忌法要の香典とは?
弔い上げとは?(弔い上げの意味、弔い上げはいつ?)
▼2. 33回忌 法事法要の香典 金額の相場
あなたと故人の関係別、香典金額
(2-1)曽祖父、曾祖母の33回忌 香典金額
(2-2)祖父、祖母の33回忌
(2-3)親・父母・義父義母の33回忌
(2-4)おじおば・伯父伯母・叔父叔母の33回忌
(2-5)兄弟姉妹・義兄義弟・義姉義妹の33回忌
(2-6)息子の妻・嫁、娘の夫の33回忌
(2-7)子供(息子・娘)の33回忌
(2-8)孫の33回忌
(2-9)いとこ・従姉妹の337回忌
[関連ページ](以下は別ページ)
・法事の香典袋 金額と書き方>>>
・法事の香典は薄墨か濃墨か、新札か>>>
・香典の入れ方、包み方>>>
・香典の入れ方(中袋がない時ほか)>>>
・香典の渡し方 通夜,葬儀,告別式>>>
・香典の渡し方 法事,法要>>>
・香典の渡し方 後日>>>
・香典の渡し方 袱紗の使い方>>>
・法要 法事 回忌 早見表>>>
・法事・法要いつまで?>>>
[法事の香典>>>
・四十九日の香典>>> 
・三回忌の香典金額>>>
・七回忌の香典金額>>>
・13回忌の香典金額>>>
・17回忌の香典金額>>>
・23回忌の香典金額>>>
・27回忌の香典金額>>>
・33回忌の香典金額>>>

 1.33回忌法要の香典とは?

遺族以外の親族も集まって行う主な法要のひとつ。27回忌の次は33回忌
仏教において、祥月命日(故人が亡くなった日と同月同日)に行う年忌法要のうち、二十七回忌の次に行う主な年忌法要が三十三回忌です。地域や宗教によってはこの三十三回忌または五十回忌が弔い上げとされます。
( ※ 弔い上げとは>>>

 一般的に一周忌を過ぎると主な法要以外は遺族だけで供養するようになり、三回忌、七回忌をはじめとする重要な法要のみ親族や故人とごく親しかった人をお招きします。更に七回忌を過ぎると次第にお招きする人も減り、主な法要でも遺族・身内以外にお招きするのは親族のみか、もしくは遺族・身内だけで行う形多くなってきますが、この「三十三回忌」をもって弔い上げとする場合にはそうした年忌法要よりも少し豪華に行うことが多いようです。
 33回忌法要を行う場合に、参列する人が持参するのが33回忌法要の香典です。なお、もし法要を行わない場合には香典は不要です。
( ※ 参考ページ…主な年忌法要はこちら>>>

弔い上げとは
※弔い上げとは最後の年忌法要で、これ以降は年忌法要を行いません 。
地方や宗教によって異なりますが、一般的な仏教では33回忌または50回忌を弔い上げとします。最も多いのは33回忌を弔い上げとするケースで、死者は33年めには無罪になって極楽浄土に行くと言われていることや、故人を知る人が次第に少なくなっていくことが理由と考えられます。
弔い上げでは今までの年忌法要よりも盛大に法要を行い、この機会に本位牌から、先祖代々からの先祖位牌に魂を移す(合祀する)儀式を行い、これまで使った本位牌はお焚き上げという形で処分をします。
なお、33回忌で弔い上げをしなかった場合には50回忌で弔い上げを行います。
三十三回忌の法事・法要(33回忌)
▼三十三回忌法要は満32年めの命日に行う
最近では出席者の仕事や学校などに配慮し、法要は土日に行われる場合が一般的です。命日が平日にあたる場合には直前の土日にされることが多いようです。

▼法要のあと会食・お齋(おとき)も
三十三回忌は二十七回忌の次に行う主な法要であり、弔い上げを行う重要な法要であるため、法要のあと僧侶や参列者とともに会食・お齋(おとき)をすることがあります。ただし会食は行わなくても失礼にはあたりません。
三十三回忌の法事・法要香典

御仏前

▼香典の表書きは「御仏前」「御佛前」など。

▼墨の色は濃墨(こずみ)
筆または筆ペンを使います。通夜、葬式葬儀では薄墨(うすずみ)で書きましたが、四十九日の法要から(以降は)濃墨(こずみ)で書きます。三十三回忌の香典も濃墨で書きます。

※参考情報…香典の表書きは四十九日から変わります。御仏前は、仏教の場合のみに使える表書きです。
なお、もし33回忌で弔い上げを行わなかった場合には、50回忌で弔い上げを行います。50回忌では、地域によっては家が50回忌を迎えられるほど続いたというお祝いの形として紅白の水引き(右上に熨斗のついていないもの)の結び切りのものを使うこともあります。
宗教別など詳細はこちら>>>

▼法事の香典で考慮すること
① 会食・お齋(おとき)の有無…会食があるときにはその分を考慮して金額を増やす

② 夫婦で出席するかどうか……夫婦ともに故人とのお付き合いが深い場合等には夫婦ともに法要に出席し、香典を連名で包むときもある。会食も二人分であることを考慮して金額を増やす

③ 年令、収入にふさわしい金額…無理をせず自分の年齢や収入相応の金額に。
…無理をせず少額ずつ出し合って「孫一同」「曾孫一同」(曾孫=ひまご)などの名前で香典を包むのもOK。また、学生は収入がないため基本的にはお香典を包まなくて良い。

④何人かで香典をまとめる場合、トータルの金額は端数が無いようにする。
(トータルの金額として、◯万円、◯千円はOK。◯万◯千円や◯万◯千◯百円などはNG。また、4、9などの数字は死、苦を連想させるため好ましくない。)

 2.三十三回忌 法事法要の香典 金額の相場

33回忌の法要では、僧侶による読経、一同による焼香などの一連の儀式のあと会食・お齋(おとき)が用意されることがあります。(七回忌の頃から法要の規模も縮小されていきますが、33回忌は弔い上げとして盛大に行われます。)会食がある場合にはその分を考慮して香典の金額を決めます。

 三十三回忌法要の香典 金額の相場(33回忌の香典)
ご遺族の事情で三十三回忌の法要を行わないこともあり、その場合には香典は不要です。また、法要に出席できない場合には、香典、お供え物、供花などを送ることがあります。
あなたとの関係
法要後の会食・お齋

贈り手のあなたの年代とお香典相場

20代

30代

40代〜

(2-1)曽祖父、曾祖母の33回忌 香典金額
  33回忌では曾孫にあたるあなたはお招きされない可能性もあります。
自分や両親がお世話になったり、同居していた等、縁の深い曾孫は参列します。
法要のみ 3,000円〜10,000円 3,000円〜10,000円 3,000円〜10,000円
会食あり 10,000円〜20,000円 10,000円〜20,000円 10,000円〜20,000円
夫婦で会食に出席 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円
(2-2)祖父、祖母の33回忌
  33回忌では、遠方にいる孫や外孫にあたるあなたはお招きされない可能性もあります。
自分や両親がお世話になったり、同居していた等、縁の深い孫は参列します。
法要のみ 5,000円〜10,000円 5,000円〜10,000円 5,000円〜10,000円
会食あり 10,000円〜20,000円 10,000〜20,000円 10,000〜20,000円
夫婦で会食に出席 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円
(2-3)親・父母・義父義母の33回忌
  あなたが施主になった場合は香典なし。以下はあなたが独立しており、かつあなたが施主をしなかった場合の香典
法要のみ 10,000円〜30,000円 10,000円〜30,000円 10,000円〜30,000円
会食あり 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円
夫婦で会食に出席 30,000円〜100,000円 30,000円〜100,000円 30,000円〜100,000円
 三十三回忌法要の香典 金額の相場(つづき)
ご遺族の事情で33回忌の法要を行わないこともあり、その場合には香典は不要です。また、法要に出席できない場合には、香典、お供え物、供花などを送ることがあります。
あなたとの関係
法要後の会食・お齋

贈り手のあなたの年代とお香典相場

20代

30代

40代〜

(2-4)おじおば・伯父伯母・叔父叔母の33回忌
  三十三回忌では甥・姪にあたるあなたはお招きされない可能性もあります。
自分や両親がお世話になったり、同居していた等、縁の深い甥・姪は参列します。
法要のみ 3,000円〜10,000円 3,000円〜10,000円 3,000円〜10,000円
会食あり 10,000円〜20,000円 10,000円〜20,000円 10,000円〜20,000円
夫婦で会食に出席 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円
(2-5)兄弟姉妹・義兄義弟・義姉義妹の33回忌
  あなたが施主になった場合は香典なし。以下は兄弟姉妹それぞれが独立しており、かつあなたが施主をしなかった場合の香典
法要のみ 10,000円〜30,000円 10,000円〜30,000円 10,000円〜30,000円
会食あり 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円
夫婦で会食に出席 30,000円〜100,000円 30,000円〜100,000円 30,000円〜100,000円
(2-6)息子の妻・嫁、娘の夫の33回忌
法要のみ 10,000円〜30,000円
会食あり 20,000円〜50,000円
夫婦で会食に出席 30,000円〜100,000円
三十三回忌法要の香典 金額の相場(つづき)
ご遺族の事情で三十三回忌の法要を行わないこともあり、その場合には香典は不要です。また、法要に出席できない場合には、香典、お供え物、供花などを送ることがあります。
あなたとの関係
法要後の会食・お齋

贈り手のあなたの年代とお香典相場

20代

30代

40代〜

(2-7)子供(息子・娘)の33回忌
  あなたが施主になった場合は香典なし。以下は逝去した子が独立しており、あなたが施主をしなかった場合の香典
法要のみ 10,000円〜30,000円
会食あり 20,000円〜50,000円
夫婦で会食に出席 30,000円〜100,000円
(2-8)孫の33回忌
  あなたが施主になった場合は香典なし。以下はあなたが施主をしなかった場合の香典
法要のみ 10,000円〜30,000円
会食あり 20,000円〜50,000円
夫婦で会食に出席 30,000円〜100,000円
(2-9)いとこ・従姉妹の33回忌
  33回忌では、遠方にいるいとこにあたるあなたはお招きされない可能性もあります。
自分や両親がお世話になったり、兄弟同然に仲が良かった・同居していた等、縁の深いいとこは参列します。
法要のみ 3,000円〜10,000円 3,000円〜10,000円 3,000円〜10,000円
会食あり 10,000円〜20,000円 10,000〜20,000円 10,000〜20,000円
夫婦で会食に出席 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円 20,000円〜50,000円

スポンサードリンク

[関連ページ]
・法事の香典>>>
・香典の入れ方、包み方>>>
・香典の入れ方(中袋がない時ほか)>>>
・香典の渡し方 通夜,葬儀,告別式>>>
・香典の渡し方 法事,法要>>>
・香典の渡し方 後日>>>
・香典の渡し方 袱紗の使い方>>>
・法要 法事 回忌 早見表>>>
・法事・法要いつまで?>>>
[法事の香典>>>
・四十九日の香典>>> 
・三回忌の香典金額>>>
・七回忌の香典金額>>>
・13回忌の香典金額>>>
・17回忌の香典金額>>>
・23回忌の香典金額>>>
・27回忌の香典金額>>>
・33回忌の香典金額>>>
パソコン表示スマホ表示