葬式・葬儀の案内

■ 葬式・葬儀の挨拶とは
葬式・葬儀においては、喪主・施主による親族代表の挨拶のほか、下記のような挨拶が必要になります(受付での挨拶とお悔やみの言葉、喪主・施主の挨拶、社葬での会社代表の挨拶、キリスト教の葬儀での挨拶など)。
このページでは、お葬式葬儀の挨拶について文例集とマナーを紹介します。
………このページの内容………
▼1. 葬式・葬儀での挨拶
(1)葬儀受付での挨拶とお悔やみの言葉
(2)お葬式での施主・喪主の挨拶
(3)社葬の場合の会社代表の挨拶
(4)キリスト教の葬儀
▼2. 弔辞について
▼3. 会葬者へのお礼について
[関連ページ] 
・お悔やみの言葉>>>
 1.葬式・葬儀での挨拶
 葬儀と告別式とは別のもので、仏教のお葬式では、最初に「葬儀=主に僧侶による読経など」が行われ、その後「告別式=主に喪主による死者とお別れする会」が行われます。ただ、最近ではお葬式自体も簡略化されたり新しいスタイルへと変化してきており、葬儀と告別式は一体化してきています。
 こうした葬儀葬式の流れの中で、挨拶をするシーンには以下のようなものがあります。葬儀全体の流れの中で説明します。
葬儀の流れ
※宗派によって異なりますので、ここでは代表的な仏教の葬式の流れを紹介します
進行 挨拶 補足説明
1.受付
  ・参列者は受付でお悔やみの言葉を述べます。 (1)で受付での挨拶を解説します
・受付係は参列者に対しお礼の言葉を述べます。
2.着席
3.開式
  ・司会者は開式を宣言します。  
4.読経
  ・僧侶により読経が行われます。  
5.弔辞
  挨拶 補足説明
・友人代表などにより弔辞が述べられます。 弔辞は挨拶とは別モノとし、このページでは解説しません。
6.弔電
  ・弔電が紹介されます。   
7-1.遺族焼香
7-2.一般焼香
8.閉式
  ・司会者は閉式を宣言します。  
9.故人との最後のお別れ
  ・喪主から順番に、遺族が棺に生花を入れ合掌。最後のお別れをしたのち、棺に蓋をし、喪主から順に棺に釘打ちをします。  
10.喪主の挨拶
  挨拶 補足説明
・喪主または親族代表が会葬者に対してお礼を述べます。 (2)で喪主や親族代表の挨拶を解説します

(3)では社葬の場合の挨拶を解説します。
11.霊柩車に乗る
  ・位牌、遺影、遺骨を入れる箱、棺の順で霊柩車に乗り込みます。
その他
  ※火葬場で火葬を済ませたあと、還骨勤行、会食などを行う場合の挨拶についてはこのページでは解説しません。

※キリスト教の場合には、使ってはいけない言葉があります。(4)で解説します。
 1-(1)葬儀受付での挨拶とお悔やみの言葉
 葬儀の受付では、会葬者はお悔やみの言葉を述べます。受付係は参列者に対してお礼を述べます。
良く使われるお悔やみの言葉
ご愁傷様 (=ごしゅうしょうさま)
  ご愁傷様とは…御愁傷様とは、相手を気の毒に思う気持ちを述べる時に使うことばです。
※通夜の受付でも使うことができる言葉です。
お気の毒様 (=おきのどくさま)
  お気の毒様とは…とは、相手の不幸に同情する気持ちを表わす時に述べる言葉です。
※通夜の受付でも使うことができる言葉です。
葬儀の会葬者が述べるお悔やみの言葉の文例集
お悔やみの言葉は必ず深く頭を下げながら述べ、相手を悼む気持ちを表わすようにします。
  ・このたびはまことにご愁傷様でございました。
・このたびはまことにご愁傷様でございます。
・御愁傷様でございます。
・このたびはまことにお気の毒様でございました。
・このたびはまことにお気の毒様でございます。
・このたびはまことに突然のことで、心よりお悔やみ申し上げます。
・このたびはまことに突然のことで。(語尾をはっきりと告げず、深く頭を下げる)
葬儀の受付係が述べるお礼の言葉の文例集
受付係は遺族に代わってお礼の言葉を述べます。丁寧に挨拶し、感謝の気持ちを表わします。
  ・お忙しい中をありがとうございます。
・御丁寧にありがとうございます。
(「ご丁寧なお言葉をありがとうございます」の意)
・御丁寧に恐れ入ります 。
(「ご丁寧なお言葉を頂き、恐れ入ります」の意)
・雨の中をお運びいただきましてありがとうございます。
・遠いところからお運びいただきましてありがとうございます。
 1-(2)お葬式での施主・喪主の挨拶
 葬儀が終了すると遺族は火葬場に向かいますが、霊柩車に乗り込む前に、葬儀の参列者に対してお礼の挨拶をします。
喪主・親族代表が述べる葬式葬儀の挨拶の例文集
喪主もしくは、親族代表が参列者に対して感謝の気持ちを表わします。
[注意点]
葬儀の後で述べるお礼の言葉です。一連の儀式で参列する皆さんも疲れていらっしゃいますから、長くなりすぎないようにします。
以下の内容を盛り込みます。
1.会葬・参列へのお礼
2.故人が生前に受けた厚誼に対するお礼
3.今後の支援をお願いする言葉
例文1,喪主の挨拶の文例(故人の子供が喪主の場合)
 本日はお忙しい中をお集り頂きましてありがとうございました。皆様に見送って頂くことができて父もきっと喜んでいると思います。
  この度のことは本当に突然のことでしたので、私たち家族もまだ父が近くにいるような気がしてなりません。歳を取るにつれて頑固さに磨きがかかってきた父でしたが、いざとなるとあの頑固親父がどれほど私たちの心の中で大きな存在であったのかを痛感しています。
 これからは私たち兄弟で母を支えていきたいと思っています。皆様の変わらぬご指導、ご支援をお願いいたしまして、ご挨拶とさせて頂きます。
 本日はまことにありがとうございました。
例文2,喪主の挨拶の文例(故人の夫が喪主の場合)
 本日はお忙しい中を、沢山の方にご会葬頂きありがとうございました。故人も喜んでいることと思います。
 妻は数日月前から体調を崩し、闘病生活を送っておりました。私たち家族も多少は覚悟をしていたつもりでおりましたが、いざとなると私自身動揺してしまい本当に情けない限りです。いかに妻の存在が大きかったのかを思い知らされています。
 これからは故人の思い出を大切にしながら残された家族で助け合っていきたいと思っております。幸い子供たちも一人立ちしてはおりますが、まだまだ未熟な者ばかりでございます。どうか皆様の変わらぬご指導、ご支援をお願いいたします。簡単ではございますが、私からのご挨拶とさせて頂きます。
 本日はまことにありがとうございました。
例文3,喪主の挨拶の文例(故人の妻が喪主の場合)
本日はお忙しい中を、ご会葬いただき有難うございました。 沢山の方に見送って頂き、故人も喜んでいると思います。
 この度のことは本当に突然のことで、私たち家族も大変驚いております。皆様には夫が大変お世話になりながらきちんとお礼を申し上げることができずにおりました。夫に代わりまして改めてお礼申し上げます。
 子供達もまだ幼く、ここ数日は現実を受け止められずに夢の中にいるような気持ちでおりますが、妻の私がしっかりしなくてはという気持ちだけが今の私を支えています。
 本日皆様から頂いた温かいお言葉を胸に刻み、気持ちを強く持って、夫の遺志をついで子供達をしっかり育てていくことが私の責務だと思っております。どうか皆様、これからも変わらぬ ご指導、お力添えを宜しくお願申し上げます。簡単ですが、私からのご挨拶とさせて頂きます。
 本日はまことにありがとうございました。
 1-(3)社葬の場合の、施主・葬儀委員長の挨拶
 葬儀が終了すると遺族は火葬場に向かいますが、霊柩車に乗り込む前に、葬儀の参列者に対してお礼の挨拶をします。
葬儀委員長が述べる葬式葬儀の挨拶の例文集
施主・葬儀委員長が故人を紹介し、お悔やみの言葉を述べます。
[注意点]
以下の内容を盛り込みます。
1.故人の人柄や業績を紹介する
2.参列者へのお礼を述べる
3.今後の支援をお願いする言葉
例文1,葬儀委員長の挨拶 例文 (故人と葬儀委員長との間に血縁関係がない場合)
 本日はお忙しい中をお集り頂きましてありがとうございました。
故 丸出次晴会長のご葬儀を株式会社丸出開発の社葬として執り行うにあたりまして、会社を代表して一言ご挨拶を申し上げます。

 丸出次晴会長は、創業者である故丸出曾太郎氏の次男として19□□年にお生まれになり、◯◯大学を卒業後当社に入社されました。入社後は長兄である前会長と二人三脚で、主に営業面 を担当して来られました。
特に10年前にご長兄を亡くされてからは、文字どおり会社の顔として今日の当社の礎を築いて来られました。現在主力商品となっている丸出SP3は故人が営業活動をされる中でクライアント企業の声をひとつづつ拾い上げてきた中で生まれた商品でございます。

 20□□年に社長に就任されてからも、「社員は会社の財(たから)!」が口癖で、社員教育と社内イベント、中でも社内交流には特に力を注いで来られました。効率や採算性だけが重視される昨今、当社のような会社は本当に貴重な存在になりつつあります。会長に育てて頂いた私たち後進の中にも会長の精神は間違いなく根付いております。

 このたびの事は本当に突然のことで、私たち社員も大きな喪失感を感じております。しかし、私たちはこれを乗り越え、教えて頂いた会長の精神をDNAとして次の世代に引き継いでいくことが我々にできる恩返しなのではないかと思っております。

 皆様、何卒お力添えを賜りたく宜しくお願い申し上げます。
以上をもちまして、私からのご挨拶とさせて頂きます。 本日はまことにありがとうございました。
例文2,葬儀委員長の挨拶 例文 (故人と葬儀委員長との間に血縁関係がある場合)
  故 角出総一郎社長の葬儀を角出物産株式会社の社葬として執り行うにあたりまして、弊社を代表して一言ご挨拶を申し上げます。

  本日はお忙しい中をお集り頂きましてありがとうございました。こうして沢山の皆様にお集りいただき、故人もさぞ喜んでいることと思います。息子の私から見ましても、父は豪放磊落、そして何よりも人を楽しませることが大好きでした。

 父は昭和□□年に、6人兄弟の末っ子として京都市で生まれました。経済的な事情から大学への進学は叶いませんでしたが、生涯にわたって付き合える仲間と素晴しい恩師には恵まれたようです。

 もともと手先が器用だった父が最初に就職した先は繊維関係の町工場でした。日本は高度経済成長の時代を迎え、最初は右肩上がりの業績でしたが、その後繊維産業は一つの曲り角を迎えて次第に淘汰されていきました。

  昭和□□年、父の会社もついに倒産し、次の仕事に就けない時期が1年以上続いたそうです。その時に父を支えてくれたのが学生時代の友人たちと恩師の先生でした。繊維会社時代に得た知識と技術を活かして、中古の機械を改造し、仲間たちの温かい出資を得てわずか3人で小さな部品を作る仕事を始めました。
 「お金は無くても知恵は出る」が父のモットーでした。 私もつい最近知ったのですが、当初は学生時代の友人の実家で古い倉の一部を借りて創業したそうです。どんな仕事でも断らずに引き受け、限られた機械や部品を工夫し、応用し、転用して対応しているうちに、 いつの間にか「少量多品種製造。どんなものでもいくつからでも作ります」が弊社のキャッチコピーとなりました。

 それから◯◯年。「角出さんに頼めば何とかなる。」と言っていただけるようになりました。そして同時に長年培われた正確な仕上がりと歩留まりの高さは弊社の信用を支える大切な宝物となっています。目の前にはこの業界の厳しい競走原理があり、原材料メーカーは値引きばかりを迫られる中で、安定した業績を培ってくることができました。

 あいにく◯◯年からは◯◯◯を患い闘病生活を続けておりましたが、父の関心事はいつも会社のことばかりで、本当に会社に心血を注いで来たのだとしみじみ思っておりました。

  こうして別れの時を迎え、私たち家族も大きな喪失感を感じておりますが、父の志を胸に刻み、残された私たちがこの会社の個性を活かし、将来へと引き継いでいくことこそが、父が皆様に頂いたご恩に報いる恩返しだと思っております。 私自身、父の後を継いで2年。まだまだ至らぬ点ばかりでございますが、皆様にご指導を頂きながら一日も早く故人の志を形にして参りたいと思っております。何卒ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
 1-(4)キリスト教の葬儀
 上記では仏教をはじめとする一般的な葬儀での挨拶文例集をご紹介しました。
しかし宗教が異なる場合には、言ってはいけない言葉もあります。下記にご紹介します。
キリスト教の葬儀で使えない言葉の例
使えない言葉の例 解説
ご冥福をお祈りします。 キリスト教では、冥福という言葉は使えません。「冥福」という語には、死後の幸福という意味だけでなく、死後の幸福を祈り仏事を営むという意味があります。なお、「冥土」「冥界」なども仏教の語です。
安らかなご冥福をお祈りします。
キリスト教の葬儀で使う葬儀の挨拶や、お悔やみの挨拶 使える言葉
ご愁傷様です。ご愁傷様でございます。ご愁傷様でございました。
安らかなお眠りをお祈りします
安らかにお眠りください
安らけくおやすみください
 2.弔辞について
 弔辞の奉読は死者への追悼文として告別 式に行われます。弔辞を奉読する人数は3人〜5人程度と言われますが、小規模の葬儀や家族葬の場合には、人数にこだわらずに話し合って決めるケースが多いようです。。
 さて。皆を代表して弔辞をといわれると大げさに考えがちですが、難しく考えず故人への手紙のような形式で亡くなった相手への気持ちを伝えたり、思い出を語ったりするとともに、故人の冥福を祈ると良いでしょう。
  ここでは故人と特に親しかった人が故人に別れの言葉を告げる弔辞を依頼する相手について、ごく簡単に解説します。
弔辞は誰に依頼する?
弔辞を述べる人の例(一般) 解説
故人の親友 故人と特に親しかった人。親交があった人が故人への気持ちを伝える。
故人の子供(もしくは子供代表) 故人の子供。子供代表として弔辞を述べる場合には長男などが一般的。
故人の孫(もしくは孫代表) 故人の孫。孫代表として弔辞を述べる場合には故人と同居している孫の中で最年長の孫もしくは長男。あるいは全ての孫の中で最年長の者、
故人の職場での上司、同僚、部下 故人の職場の上司・同僚・部下の中で最も一緒に過ごした人、苦労を共にした人、接点が多かった人、同じ業務についていた人など。
故人の趣味や所属していた団体の代表者 故人が所属していた草野球チームの代表、学生時代の野球部のメンバーの代表など
その他 戦友
社葬で…弔辞は誰に依頼する?
弔辞を述べる人の例(社葬の場合) 解説
故人の友人 故人と特に親しかった人。親交があった人が故人への気持ちを伝える。
社員代表 職場の上司・同僚・部下の中で最も一緒に過ごした人、苦労を共にした人、接点が多かった人、同じ業務についていた人、組合の代表者など。
取引先代表 社葬を執り行うケースでは、故人が会社の代表者または会社に大きく貢献した人というケースが多くなります。
必要であれば取引先の方にも弔辞を依頼します。
同期代表 故人と同期入社の人が、故人と親交が深かった場合には故人への気持ちを伝える。友人代表を兼ねることもある。
故人が所属していた団体の代表者 故人が所属していた職場のスポーツチームの代表者など。
 3.会葬者へのお礼について
◆ 3-1.お礼状
会葬者に対するお礼、お返しには以下のようなものがあります。メールでのお礼は略式となってしまいます。下記の例のうち(1)と(3)は印刷したものを使うことが多いのですが、(2)はできれば手書きのものを送るようにしましょう。
会葬者へのお礼
会葬者へのお礼 内容 解説
(1).会葬礼状
  内容 解説
葬儀に参列して頂いた相手へのお礼 受付で記帳をして下さった時に会葬礼状をお渡しします。
香典返しのお返しは、(3)の「香典返し」となります。葬儀当日は簡単な引出物をお渡しします。

※近年は「即日香典返し」として葬儀当日に香典返しを渡してしまう形式もあります。葬儀社と相談して下さい。
(2)お礼状
  内容 解説
葬儀に参列できずに香典、供花、弔電だけを頂いた相手へのお礼 お礼状を送ります。
頂いた金額の1/2〜1/3のお礼の品にお礼状を添えて贈ることもあります。
葬儀に参列した方から、香典とは別に供花、お供物などを頂いたお礼 頂いた金額の1/2〜1/3のお礼の品にお礼状を添えて贈るか、もしくは(3)の香典返しの際に、香典+供花・供物の分を考慮して、香典返しの金額予算を増やします。
(3)忌明けの挨拶状
  上記とは別に四十九日の頃に忌明けの挨拶状を添えて香典返しを送ります。
◆3-2.お礼メール
上記で述べたとおり、会葬者へのお礼状は、本来は喪主や遺族が直接会ってお礼を述べる代わりに送るものです。メールはあくまでも略式の形なのですが、普段からメールでのやり取りをしている親しい相手に対して、手紙や書状よりもむしろメールの方が気持ちを伝えられる、或いは葬儀明けにすぐに相手に会ってしまうため、郵便よりも早い手段で取り急ぎお礼の気持ちだけでも伝えておきたい…といった場合に、メールでお礼の気持ちを述べることがあります。下記に簡単な文例をご紹介します。
例文,メールのタイトル「丸出より 葬儀参列のお礼」
◯◯◯食品株式会社
営業部 営業二課
課長  角谷太郎様

本日はお忙しい中を 亡父の葬儀にご参列いただきましてありがとうございました。
葬儀の後、参列頂いた方の名簿を見て本日課長におこし頂いたことを知りました。直接ご挨拶ができずに申し訳ございませんでした。また、思いがけず過分なお心づかいを頂き 家族一同恐縮いたしております

急にお休みをいただくことになり、課長をはじめ職場の皆様にも多大なご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳なく存じております。
本来であればお目にかかりお礼を申し上げるべきところですがどうか諸事情お汲み取りの上、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

◯◯日からは出社する予定でございます。また、出社後改めてご挨拶に伺う所存でございます。
略儀ながら取り急ぎメールにて失礼いたします。
本日はまことに有難うございました。

高橋未太郎
パソコン表示スマホ表示