個人でもらった餞別のお返し

個人でもらった餞別のお返し

個人でもらった餞別のお返しのマナー。餞別とは退職、定年退職、転職、独立、引越し、転居、異動・転勤、留学、遠方での進学、遠方への旅行、新婚旅行などの際に贈る金品をさし、はなむけとも言います。会社や職場単位で「有志で渡す」「みんなで渡す」こともありますが、上司から、同僚から、あるいは親から子へ、兄弟から、親族からという形で個人的にいただく場合もあります。などがあります。ここでは下記についてケース別に解説します。
Q.餞別のお返しはするべきか?
A.餞別を頂いたらお礼状を出し、餞別の種類によってはお返しをします。
………このページの内容………
1. 個人でもらうお餞別とは?
▼2. 個人でもらった餞別のお返し マナー
 (1)お返しのマナーと金額の相場
 (2)個人からもらったお餞別 お返しの品物
▼3. 個人からもらった餞別のお礼状 書き方 文例・例文
 (1)お餞別のお礼状(お返しの品なしの場合)ビジネス
 (2)お餞別のお礼状(お返しの品なしの場合)一般
 (3)お餞別のお礼状(お返しの品ありの場合)ビジネス
 (4)お餞別のお礼状(お返しの品ありの場合)一般
▼4. その他
 ・餞別のお返しマナー全般>>>
 ・退職の餞別のお返し>>>
 ・餞別の金額相場(新婚旅行,海外赴任, 留学)別ページ>>
 ・餞別の金額相場(退職, 異動・転勤,引越し)別ページ>>
 ・餞別の言葉 別ページ>>
【参考ページ】
◆ 餞別(せんべつ)
・餞別品、餞別プレゼント>>>
・餞別 のし袋 書き方,裏側,水引 種類 >>>
・御餞別 のし袋 お金の入れ方,中袋の書き方 >>>
・餞別(自己都合退職の餞別)>>>
・餞別のお札は新札が良い?>>>
・引っ越しのお餞別 >>>
・餞別 現金(金額は?退職、転勤、異動)>>>
◆ はなむけの言葉
・はなむけの言葉 退職する方へ >>>
・はなむけの言葉 転職する方へ >>>
・はなむけの言葉 転勤する方へ >>>
・結婚式の はなむけの言葉 >>>
・卒業 はなむけの言葉 >>>
・はなむけの言葉 贈る言葉・名言(退職,転職,異動,結婚,卒業,英語)>>>
・退職, 定年退職者に贈る言葉 名言>>>
・はなむけの言葉 由来(動物) >>>

1.個人でもらうお餞別とは?

旅立ちや新しいスタートを切る相手に対して渡す金品をお餞別と言います。会社や職場単位、部・室、クラス、グループなどで渡すこともあります。個人でもらうお餞別には、以下のようなものがあります。

個人でもらうお餞別
どんな時にもらう?(個人からお餞別をいただく例)
●転居・引越し…遠方への引越しなどの時に、家族,親族,友人,知人などから。
●進学・就職・一人暮らし…進学や就職を機に一人暮らしをする場合などに、家族,親族,友人,知人,恩師,家庭教師,塾講師などから。
●異動・転勤…遠方への転勤などの際に、親しい同僚,友人,知人などから。
●退職…定年退職や退職後の独立・起業などに、上司,親しい同僚、友人,知人などから。
●旅行…遠方や海外などに数日間〜数週間旅行する際に家族,親族,友人,知人などから。
●出張(海外出張,海外研修)…遠方や海外などに数週間〜数ヶ月出張する、研修のため不妊する際に上司,親しい同僚、家族,友人,知人などから。
●海外赴任…海外に数年勤務する際に上司,親しい同僚、家族,親族,友人,知人などから。
●留学…海外などに数ヶ月〜数年間留学する際に上司,親しい同僚、家族,親族,友人,知人などから。

2.個人でもらった餞別のお返し マナー

お餞別を個人で頂いた場合、お礼状だけで良い場合と、お返しをした方が良いケースがあります。

(1)お返しのマナーと金額の相場
▼ 個人から頂いた転居・引越しの餞別のお返し
  引越しの餞別のお返し
通常は引越し後落ち着いた頃にご挨拶をかねてお礼状を出せばお返しは不要です。引越しの挨拶状・お礼状は一ヶ月以内に。

ただし、高額なお餞別を頂いた場合には、転居先でのご当地品として美味しい物などを贈ることも。紅白の蝶結びののしで、のしの表書きは「御礼」とします。
新居への引越しでお餞別を頂いた場合には新居にお招きすることもお返しとなります。
金額相場
高額なお餞別を頂いた場合のお返しを用意する場合の金額は半返し〜1/3など。
▼ 個人から頂いた進学・就職を機に一人暮らしする場合の餞別のお返し
  進学・就職を機に一人暮らしする場合の餞別のお返し
前提として肉親から頂いたお餞別ならお返しは不要です。

特に「進学を機に一人暮らし」するときにお餞別を頂いた場合には、落ち着いた頃に近況報告を兼ねてお礼状を出せばお返しは不要です。

また、「就職を機に一人暮らし」の場合にも基本的には落ち着いた頃にお礼状を出せばお礼状は不要ですが、高額なお餞別を頂いた場合には、一旦お礼状を出したのち、給料やボーナスなどの収入が入ったのちに気持ちとしてお返しの品を送ることがあります。のしをつける場合には紅白の蝶結びののしで、のしの表書きは「御礼」とします。
形式にこだわらず、帰省の機会にお土産等を持参するのもお返しのひとつの形となります。実際に相手に会って近況を話すことも喜ばれます。
 
金額相場
高額なお餞別を頂いた場合のお返しを用意する場合の金額は半返し〜1/3など。
▼ 個人から頂いた異動や転勤のお餞別のお返し
  転勤のお餞別のお返し
通常は異動後落ち着いた頃にご挨拶や近況報告をかねてお礼状を出せばお返しは不要です。転勤・異動の挨拶状・お礼状は一ヶ月以内に。

ただし、高額なお餞別を頂いた場合には、新任地の美味しい物などのお返しの品を贈ることも。紅白の蝶結びののしで、のしの表書きは「御礼」とします。
金額相場
高額なお餞別を頂いた場合のお返しを用意する場合の金額は半返し〜1/3など。
▼ 個人から頂いた定年退職や退職後の独立・起業などへの餞別のお返し
  定年退職や退職後の独立・起業へのお餞別のお返し
肉親からのお餞別には原則としてお返し不要。

個人から頂いたお餞別についても、通常は退職後落ち着いた頃にご挨拶をかねてお礼状を出せばお返しは不要です。退職の挨拶状・お礼状は一ヶ月以内に。

ただし、高額なお餞別を頂いた場合には、お返しの品を贈ることも。のし紙の水引は紅白の蝶結び。のしの表書きは「御礼」。

金額相場
お餞別を頂いた場合のお返しは半返し〜1/3など

ただしお返しの金額には暗黙の上限があると思って良い。律儀に半額〜1/3にこだわるのではなく、餞別を下さった方の気持ちを尊重したい。お返しの品を選ぶ場合の予算の上限は3万円まで程度に。

スポンサードリンク

(1)お返しのマナーと金額の相場(つづき)
▼ 遠方への旅行や新婚旅行のお餞別を個人から頂いた場合のお返し
  旅行のお餞別のお返し
少額の餞別であれば、お返しは不要。ただし、旅先・現地からまたは帰宅後に旅の報告をかねてお礼状を出します。

高額のお餞別であれば、旅先・現地から直送でまたは帰宅後にお土産を渡すこともある。
金額相場
高額なお餞別を頂いた場合のお返しは半返し〜1/3など。

新婚旅行のお餞別には結婚を祝福する気持ちや旅行代の足しにという贈り手の思いがあるので、相手の気持ちを尊重し、半返し〜1/3にこだわる必要はない。
▼ 海外などへの出張の際、個人からお餞別を頂いた場合のお返し
  お返し
少額であればお返しは不要。滞在期間の長さにより、長い場合には出張先、赴任先・現地から、短い場合には帰国後、帰宅後に出張・赴任の報告をかねてお礼状を出す。

高額のお餞別であれば、旅先・現地から直送でまたは帰宅後にお土産を渡すこともある。
金額相場
高額なお餞別を頂いた場合のお返しは半返し〜1/3など。
▼ 海外への赴任の際、個人からお餞別を頂いた場合のお返し
  お返し
通常はお返しは不要。赴任先・現地から、近況報告・赴任の報告をかねてお礼状を出す。

高額のお餞別を頂いた場合には、帰国の際にお土産を渡すこともある。
金額相場
高額なお餞別を頂いた場合のお返しは半返し〜1/3など。
▼ 海外留学の際、個人からお餞別をもらった場合のお返し
  お返し
肉親からのお餞別ならお返しは不要。留学先から近況報告をかねてお礼状を出す。
帰国の際に無理のない範囲でお土産を用意するのも良い。
金額相場
海外留学のお餞別には激励や応援をする気持ちや費用の足しにという贈り手の思いがあるので、相手の気持ちを尊重する。
お返しをする必要はないが、帰国の際に可能な範囲でお土産など持参すると良い。

スポンサードリンク

(2) 個人からもらったお餞別 お返しの品物
・個人からではなく、職場でお金を出し合ってくれたお餞別のお返しには、「数が沢山入って分けやすい、個別包装されたお菓子」となどが、分ける際の手間をかけることも無く、喜ばれるとされます。
引越し先、赴任先のうまいもの、名産品、名物で、「個別包装で数が沢山入って分けやすいもの」を選ぶのも良いでしょう。

・個人から頂いたお餞別のお返しは下記の通りです。↓
▼個人から頂いた退職、異動、引越し、転勤などのお餞別のお返し
職場の個人から頂いたお餞別のお返しの品は?
  一ヶ月以内にお礼状・挨拶状を忘れずに送りましょう。下記の品物は同梱または別送します。
餞別のお返しの品の例 補足説明
転任先、引越し先のうまいもの。
名物、名産品
引越し先、転任先からのお礼状・挨拶状とタイミングを合わせて贈る
少し高級なお菓子 箱入りを数人で分けるのではなく、個人あての少し高級な菓子。
ハンカチ

個人的にお返しをしたい相手には、よく用いられるのが実用品の代表格としてハンカチ。

ハンカチだとありふれていると考える場合には、個性的でおしゃれなステイショナリーも良い。

流行りの文具セットや、小物系も人気。

文具セット
ステイショナリー(文具のうち、ボールペン、シャープペンシルなど)
USBメモリー、
モバイルバッテリーなども。ただし相手の需要を見極めること。
お酒 お酒が好きな方なら、転任先、引越し先の地酒なども喜ばれる。
引越し先、転任先からのお礼状・挨拶状とタイミングを合わせて贈る
家族や友人への餞別のお返しの品は?
  品物とは別に引越し先、転任先からのお礼状・挨拶状だけは一ヶ月以内に送る。
餞別のお返しの品の例 補足説明
転任先、引越し先のうまいもの。名物、名産品 家族からのお餞別には激励や支援する気持ちもあるので、お返しを堅苦しく考える必要はない。
帰省やお中元お歳暮などのタイミングに合わせて名産品、うまいものを持参または贈る。
お酒
▼個人から頂いた、海外赴任・海外留学などのお餞別のお返しの品は?
職場の個人から頂いたお餞別のお返しの品は?
  一ヶ月以内にお礼状を忘れずに送りましょう。下記の品物はお礼状とは別に考えます。
餞別のお返しの品の例 補足説明
現地のうまいもの。 良く使われるのはチョコレートなど。菓子類や土産名産品。
数ヶ月の赴任であれば、帰国のタイミングに合わせて土産として持参しても良い。
長期赴任や長期滞在の場合には、現地色豊かな土産物を選ぶこともある。相手がお酒好きな方なら、その国の酒なども喜ばれる。
個人へ(特に世話になった人、家族、友人)
  一ヶ月以内にお礼状・挨拶状を忘れずに送りましょう。学生の海外留学の場合には、お返しにこだわる必要はありません。帰国時に手土産としてお菓子などを用意すれば良いでしょう。
餞別のお返しの品の例 補足説明
お酒 お酒が好きな方なら、免税店で購入した洋酒、ワインなども喜ばれる。
その他 海外のブランド小物、バッグ、財布など。

スポンサードリンク

3.個人からもらった餞別のお礼状 書き方 文例・例文

個人からお餞別を頂いた場合のお礼状の書き方と例文をご紹介します。

お礼状の例文
(1)個人でもらったお餞別お礼状文例(お返しナシの場合)
ビジネス文例
 拝啓
 各地から初雪の便りが届く頃となりました。いかがお過ごしでしょうか。
先日は心のこもった食事会を開いて頂きまして有難うございました。お餞別まで頂いてしまい恐縮致しております。
 私の方は引越し作業も一段落し、ようやく落ち着いたところです。新しい仕事の成果の方はまだ未知数ではありますが、自分に合ったスタイルを見つけながら少しずつ成果に結びつけていきたいと思っています。
 これまでのご厚情に感謝申し上げますとともに、◯◯様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。色々とお世話になりました。ありがとうございました。
敬具
解説
餞別をくださった相手に、お礼を伝えると同時に近況を伝えています。

もし、初夏の時期なら暑中見舞いの体裁で、晩夏の時期なら残暑見舞いの言葉で書き始めてもよいでしょう。

「拝啓」+「敬具」
頭語+結語としてペアで用います。
お礼状の例文
(2)個人でもらったお餞別お礼状文例(お返しナシの場合)つづき
お餞別のお礼文例(一般)
 拝啓
 桜の花も過ぎ、近くにある河川敷の公園にも子どもたちの歓声が戻ってきました。いかがお過ごしでしょうか。
 先日は楽しい時間を有難うございました。短い間でしたが久しぶりにおじさん、おばさんとお話ができ、子供の頃の懐かしい出来事が色々と思い出されました。すっかりお言葉に甘えてしまい夕飯をご馳走になっただけでなく、お餞別まで頂き恐縮しています。本当にありがとうございました。
 私の方は引越しが一段落し、入学式も終えて授業が始まりました。地に足がついていないのに時間ばかりが慌ただしく過ぎて行くようで、うまくやっていけるのかと少し不安でもあります。
 一つ良かった点は早くも友達ができたことで、同じ◯◯県出身の人と意気投合し、すっかり仲良くなりました。ホームシックも時折顔を出しますが(苦笑)、少なくとも寂しさだけは回避できそうに思います。
 今日は近況報告を兼ねて先日のお礼を申し上げたくお便りしました。両親からもくれぐれも宜しくとのことです。これからも何かとお世話になると思いますが、ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。取り急ぎ書中にてお礼申し上げます。
 季節の変わり目につき、ご自愛ください。ありがとうございました。
敬具
解説
餞別をくださったおじさん、おばさんに、お礼を伝えると同時に近況を伝えています。

お餞別を頂いてからできるだけ一ヶ月以内にお礼状を出しましょう。
お礼状の例文 つづき
(3)お餞別のお礼状(お返しの品ありの場合)ビジネス
文例

 拝啓 紅葉が美しい季節となりました。◯◯様におかれましてはご清祥のことと心よりお慶び申し上げます。
 先日は過分なお餞別を頂きまして有難うございました。温かいお心づかいを頂き、大変嬉しくまた心強く思っております。
 早いもので、退職してまもなく一ヶ月になります。通勤電車の混雑から開放されて新しい生活リズムになじんできたところです。ただここにきて悩ましいのが、自宅にいると腹周りだけが育ちそうな気配で(汗)、時折散歩を兼ねて近所の公園に出かけ鉄棒にぶら下がるのが新しい日課になりつつあります。頭上に広がる空を見上げながら、これからの新生活を充実したものにしたいと日々心に念じています。
 さて、本日別便にて心ばかりの品をお送りしました。当地の特産品です。お口に合うかどうかわかりませんが、どうぞご笑納下さい。

 これまでのご厚情に感謝申し上げますとともに、今後も変わらぬお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。
略儀ながら書中をもちまして御礼かたがた御挨拶申し上げます。
敬具
解説

「紅葉が美しい季節となりました。」
季節の挨拶語です。時候の挨拶とも言います。

「心ばかりの品」
「ご笑納下さい」

自分からの贈り物を謙遜する表現として用います。

「略儀ながら」
本来であれば、先方に会って直接お礼を述べるのが丁寧な形なのですが、手紙の中でお礼を伝えることについて「丁寧な形ではなく略礼にあたる形ですが」と述べています。

「拝啓」+「敬具」
頭語+結語としてペアで用います。


▼ワンポイント
[別便にて心ばかりの品をお送りしました…という表現について]
このお礼状は、例えばデパートなどでお礼の品を配送するよう手配し、別途お礼状を出すという前提の文面です。品物と一緒にお礼状を同封して贈る場合には下記のようにアレンジします。
・手紙を同封する場合の例文
「同封の品は心ばかりですが、当地の特産品です。」
「同封の品はほんの心ばかりの品ですが、当地の特産品です。」
「本日お送りする品はささやかではございますが、当地の特産品です。」など。

 

スポンサードリンク

お礼状の例文 つづき
(4)お餞別のお礼状(お返しの品ありの場合)一般
文例

 拝啓 初夏の候
 お元気でお過ごしでしょうか。
 先日はお心のこもったお餞別を頂きまして有難うございました。温かいお心づかいを頂き、大変嬉しく思っております。
 早いもので、◯◯(退職、引越し、入学…などの語を入れる)してまもなく一ヶ月となります。近所のラーメン屋の味もひと通りチェックし(笑)、新生活にもようやく慣れてきたところです。次にお会いする折りには、今の◯◯(仕事、生活、学生生活…などの語を入れる)のことも多少は詳しくお話しできる予定です。
 さて、心ばかりですが当地の特産品をお送りします。お口に合うかどうかわかりませんが、どうぞご笑納下さい。

 これまでのご厚情に感謝し、今後も変わらぬお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。
略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます。季節の変わり目につきどうぞご自愛下さい。
敬具
解説

「初夏の候。」
季節の挨拶語です。時候の挨拶とも言います。

「心ばかりの品」
「ご笑納下さい」

自分からの贈り物を謙遜する表現として用います。

「略儀ながら」
本来であれば、先方に会って直接お礼を述べるのが丁寧な形なのですが、手紙の中でお礼を伝えることについて「丁寧な形ではなく略礼にあたる形ですが」と述べています。

「拝啓」+「敬具」
頭語+結語としてペアで用います。


▼ワンポイント
[別便にて心ばかりの品をお送りしました…という表現について]
このお礼状は、例えばデパートなどでお礼の品を配送するよう手配し、別途お礼状を出すという前提の文面です。品物と一緒にお礼状を同封して贈る場合には下記のようにアレンジします。
・手紙を同封する場合の例文
「同封の品は心ばかりですが、当地の特産品です。」
「同封の品はほんの心ばかりの品ですが、当地の特産品です。」
「本日お送りする品はささやかではございますが、当地の特産品です。」など。

 

パソコン表示スマホ表示