お見舞いのお返し

お見舞いのお返しとは
病気やケガで入院したり会社や学校を休んだときに、お見舞いに来てくれた相手やお見舞いの品を頂いた相手にお礼の手紙を出したりお見舞いのお返しの品を差し上げることがあります。このページでは親族、上司、同僚、部下、取引先などにお見舞いのお返しをする際の品物やお礼の手紙・お礼状の書き方と文例について解説します。
………このページの内容………
▼1. お見舞いのお返しとは
▼2. お見舞いのお返しをする時期(いつお返しをする?)
▼3. お見舞いのお返しののしの書き方
▼4.お返しの品物
▼5. お見舞いのお礼の手紙・お礼状の書き方(文例・例文)
▼6. こんな時どうする?
 ・入院が長引きそうなときは
 ・退院したけど自宅療養が続くときは
 ・あいにく亡くなったときは

1.お見舞いのお返しとは

病気や怪我で会社職場や学校を休んだ際にお見舞いに来てくれた相手または御見舞の品などを頂いた相手に、お礼のしるしとしてお返しをすることをさします。

(1)お見舞いに来てくれた相手へのお礼

 忙しい中、時間を作ってお見舞いに来てくれた相手に、お礼と元気になった報告を兼ねてお礼をします。

 お見舞いの品物を頂くという行為に限定せず、例えば幼稚園児や小学生などがお絵書きをしてお見舞に来てくれたり、中学生や高校生が寄せ書きをして持ってきてくれたりするのも嬉しいものです。こうした場合にはお礼の気持ちを伝えることが大切です。

(2)お見舞いの品などを頂いた相手にお礼
お見舞い金(現金)、お見舞いの花、お見舞いの果物、お見舞いに本・雑誌などの差し入れ等を頂いた相手に、心遣いの感謝を伝え、怪我や病気の回復を伝えます。

2.お見舞いのお返しをする時期

退院・回復したらいつまでにお返しをするのでしょう?

全快した場合

 病気や怪我が回復して退院したら、なるべく早い時期にお返しをする、とされています。目安は10日以内くらいです。

 自宅で療養をしていた場合にも、回復して床上げをしたらなるべく早い時期にお返しをします。目安は10日以内くらいです。

ただし、病気や怪我が回復した本人がお返しを準備する場合には、時期だけにこだわらず体調を優先します。
 

退院しても自宅療養が続く場合
しばらくは療養がつづくとしても、お見舞いに対するお礼の気持ちを表すことは必要です。
時期のめやすとしてはお見舞いを受けてから一月以内くらいです。
  
お返しが不要な場合もある
災害のお見舞いを頂いた場合にはお返しは不要ですがお礼の手紙を出します。
   

3.お見舞いのお返しののしの書き方

子供同士のおつきあいの場合にはお返しにのしをかける必要はありませんが、大人のお付き合いの場合には、お返しの品物にのしをつけるのが一般的です。下記に表書きの書き方とそれぞれの違いを解説します。

お見舞いのお返しののし
●快気祝い…病気や怪我が全快した場合に使う
  使用するケース 表書き
お見舞いのお返しと、病気や怪我が全快した報告として用います。

[上段]快気祝
[下段]回復した人の姓(名字)またはフルネーム

のしの水引きは、(二度と繰り返してほしくないことなので)紅白の結び切りです。

●快気内祝い…お見舞いを頂いたこととは関係なく、家族や親族に回復を報告する
  使用するケース 表書き
もともと内祝いには内輪の(家族やごく内輪の人だけの)お祝い事、という意味があります。
快気内祝いは、お見舞いのお返しという意味にこだわらず(お見舞いを頂いたかどうかに関係なく)病気や怪我が全快したお祝いをの品を家族などの内輪の人に配るときに用います。

(ただし、一部のウェブサイトでは、退院しても自宅療養が続く場合や全快とは言えない場合に「快気内祝い」という表書きを用いるという説明を載せているものがあります)

[上段]快気内祝
[下段]回復した人の姓(名字)またはフルネーム

のしの水引きは、(二度と繰り返してほしくないことなので)紅白の結び切りです。

●御見舞御礼、御礼…退院はしたが全快ではない、退院はしたが自宅療養が続くなど。
  使用するケース 表書き
退院をしたが全快ではない、あるいは退院はしたが自宅療養が続くような場合に用います。

上記以外に、お見舞いを頂いたが入院が長引きそうという場合にも用います。

[上段]御見舞御礼、御礼
[下段]お見舞いを受けた人の姓(名字)またはフルネーム

紅白の水引を用いるのが気になるなら白の封筒でも良いでしょう。

●お返しが不要なケース
  使用するケース
病気や怪我の御見舞ではなく、災害(地震、台風、水害、火災など)のお見舞いを頂いた場合にはお返しは必要ありません。ただしお礼の手紙は必ず出します。

4.お返しの品物

お見舞いのお返しに良く用いられる品物をランキング形式でご紹介します。

お返しの品物
全快し、快気祝いを贈る場合には「きれいさっぱり治った」として、消えもの(いつまでも残るインテリアなどではなく、食べ物や洗剤、石鹸などのように消費できるもの=消えてなくなるもの)を用います。

お見舞いを下さった相手のことを考えてお返しの品を選びます。
職場で少額ずつお金を出し合ってお見舞いを下さった場合のお返しには、皆で分けられるものでも良いでしょう。
個人の場合には、性別や年令、ご家族がいるのか独り暮らしなのかなどに配慮します。
良く用いられるお返しの品物ランキング
1位:お菓子(いわゆる菓子折り)
 

会社・職場あてでも、個人あてでも良く用いられるお返しの品の代表格。
職場でお金を出し合ってお見舞いを頂いたような場合には個数が沢山入っているものが良い。できれば分けやすいように、個別包装されたものが更に望ましい。

個人からお見舞いを頂いた場合のお返しには相手に配慮してお子さんがいる場合には家族皆で食べられるものを。お独りの場合には小ぶりでも高級感のあるものなど。

2位:洗剤
 

個人からのお見舞返礼品(快気祝い)の代表格です。
最近の流行りは詰め合わせ系で、洗剤や柔軟剤などがギフト仕様の箱に入ったものが人気です。

3位:お茶、コーヒー、紅茶
 

お茶は会社・職場あてでも、個人あてのお返しでも良く用いられます。
コーヒー好きにはコーヒーを、紅茶好きには紅茶も良いでしょう。
お子さんがいる相手にはフルーツジュースなども用いられます。

4位:タオル
 

国産の高級タオルが人気です。低予算の場合には1枚、予算が許す範囲で枚数が増えたり、ハンドタオル→ウォッシュタオル→バスタオルとなっていきます。タオルは低予算のお返し品から用いられます。

5位:カタログギフト
 

カタログギフトは、お見舞いのお返しとしても人気がありますが、あまり低予算の返礼品には用いられません。主に頂いたお見舞いが5,000円以上の場合に用いられます。

番外
  ●調味料や食品の詰め合わせなども、「消えもの」として用いられます。

●子どものお見舞いの場合には、堅苦しく考えず、お見舞いが嬉しかった気持ちやお礼の気持ちを伝えることを優先します。おやつにお招きしたり、文具でお返しをすることもあります。
部活動やクラブの仲間たちには、スポーツドリンクなどをケースで差し入れしたりすることもあります(学校によっては差し入れに制限があるので事前に先生に相談しましょう)。
NGなもの
  お見舞いのお返しに商品券はNGとされます。お返しに現金を贈るようなものだとされるからです。

スポンサードリンク

5.お見舞いのお礼の手紙・お礼状の書き方(文例・例文)

お見舞いを頂いた相手へのお礼状の書き方と例文をご紹介します。
(1)全快して退院する場合のお礼状
(2)退院したがしばらく自宅療養する場合のお礼状

お見舞いのお礼状の例文
(1)全快して退院する場合のお礼状
文例
 拝啓 薫風の候 皆様におかれましてはますます健勝のことと心よりお慶び申し上げます。
 先日は思いがけずお見舞いにおこし頂きまして有難うございました。温かいお心遣いを頂き、大変嬉しくまた心強く思っております。
 入院中は大変ご心配をおかけし、また、ご迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ございませんでした。おかげさまで体調もすっかり回復し、先週退院いたしました。
 仕事には来週明けから復帰する予定で、今は周りの皆様への感謝の気持ちで一杯です。毎朝起きるたびに健康のありがたさを改めて感じています。
 さて、本日別便にて心ばかりの品をお送りしました。お口に合うかどうかわかりませんが、どうぞご笑納下さい。
皆様のお心遣いに感謝申し上げますとともに、今後も変わらぬご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
略儀ながら書中をもちまして御礼かたがた御挨拶申し上げます。
ありがとうございました。
敬具
解説
「薫風の候。」
5月に用いる季節の挨拶語です。時候の挨拶とも言います。

「心ばかりの品」
「ご笑納下さい」

自分からの贈り物を謙遜する表現として用います。

「拝啓」+「敬具」
頭語+結語としてペアで用います。
(2)退院したがしばらく自宅療養する場合のお礼状 文例
本人がお礼状を出す場合には、無理をせずに体調を優先して、落ち着いてから出すようにします。
病状によっては(あるいは本人が子どもの場合には)家族がお礼状を出すこともあります。

詳しい病状を書くよりも復帰時期、回復時期を知らせるようにします。
文例
 拝啓
 田の畦の彼岸花が鮮やかな紅を輝かせています。佐藤様はじめ職場の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 先日はお心のこもったお見舞いを頂きまして有難うございました。退屈な入院生活もようやく終わり、先日退院いたしました。

 幸い経過も順調で、来月下旬には職場に復帰できそうです。あとしばらくは自宅で療養しながら通院することになりますが、久しぶりに子どもたちとゆっくり話したり、この機会に◯◯関連の本を読んだりしています。心の友である犬のジョンとは、一緒に職場復帰ためのリハビリも始めました。
佐藤様はじめ皆様にはご心配をおかけして本当に申し訳ありません。今しばらくご迷惑をおかけしますが、何卒皆様にも宜しくお伝え下さい。

 今年は例年になく残暑が長びいているようです。どうかくれぐれもご自愛下さいませ。
ありがとうございました。
敬具
   ◯月◯日
佐藤様
鈴木見郎
解説
職場の皆さんにお見舞いのお礼と迷惑をかけたお詫びを述べ、職場復帰の時期を知らせています。

「拝啓」+「敬具」
頭語+結語としてペアで用います。

スポンサードリンク

6.こんな時どうする?

病状や怪我の程度によって様々なケースがあります。お返しをどうしようかと迷ってしまう具体的な例をあげて解説します。

 ・入院が長引きそうなときは
 ・退院したけど自宅療養が続くときは
 ・あいにく亡くなったときは
入院が長引きそうなときは
・入院が長きそうな場合にも、お見舞いを頂いた相手にはお礼状とお返しをします。

のしをかける場合の表書きは「御礼」「御見舞御礼」などとなります。水引きは紅白の蝶結びです。
退院したけど自宅療養が続くときは
・退院したけど自宅療養が続く、全快とは言えない場合にも、お見舞いを頂いた相手にはお礼状とお返しをします。

のしをかける場合の表書きは「御礼」「御見舞御礼」などとなります。水引きは紅白の蝶結びです。
あいにく亡くなったときは
・あいにく亡くなってしまった場合にも、お見舞いを頂いた相手にはお礼状とお返しをします。
ただし、お見舞いを頂くような間柄の相手であれば故人の通夜または葬儀に参列して頂けるはずですので、お返しをするよりも先になくなってしまった場合で通夜葬儀に参列・弔問に来られた相手には香典返しとしてお返しをします(お見舞いを頂いた分の予算を上乗せすると良いでしょう)。
 香典返しは四十九日の頃(忌明けの頃)に送ります。お見舞いのお礼の気持ちは香典返しにお礼の手紙を添える形で伝えます。
その場合の表書きは以下のようになり、不祝儀用の結び切りの水引きを用います。
「志」[仏式(関東)、神式、キリスト教式]
「満中陰志」[仏式(関西)]
「偲草」[神式、キリスト教式ほか]

・なお、お見舞いを頂いて、死亡時に弔問に来られなかった場合や通夜葬儀に参列できなかった場合、あるいは遠方のため郵送でお見舞いを頂き、かつ通夜葬儀に参列できなかった相手にはお礼状を添えて品物を贈ります。その場合の表書きは「御礼」となり、不祝儀用の水引を用います。

・お見舞いを頂いてから回復する見込みがない場合にはお礼状とお返しをします。その場合のマナーは入院が長引く場合や、退院したけど自宅療養が続く場合に準じます。
 
パソコン表示スマホ表示