餞別プレゼント1

餞別 プレゼント

餞別プレゼントとは
餞別プレゼントとは、社会人の場合は人事異動・転勤、引越し、退職、転職などをする相手に(会社職場の上司・同僚、あるいは友達、友人に)、お礼や励ましの気持ちをこめて贈る金品をさし、学生や子供の場合は引っ越しや転校、留学をする友達・友人に、あるいは卒業、就職など門出を迎える先輩に贈ることがあります。また最近ではママ友に対して贈ることもあります。
このページでは餞別のプレゼントとして贈る品物について解説します。
………このページの内容………
▼1. 餞別プレゼントとは
▼2-1. 餞別プレゼント【 社会人・職場・会社・上司・同僚・同期・先輩・後輩 】
(1)定年退職 >>
(2)退職(寿退職=結婚のため)>>
(3)退職して起業 >>
(4)前向きな早期希望退職 >>
(5)人員整理による整理解雇 >>
(6)(一般的な)退職、転職 >>
(7)契約社員、パート・アルバイト契約期間満了ほか 男性・女性 >>
(8)転勤、異動、出向 >>
(9)留学 >>
(10)同じ社宅の人の転居、引越し >>
▼2-2. 餞別プレゼント【友達・友人、ママ友、子供、先輩・後輩 】次のページへ
(1)引っ越し・引越し・転校 次のページへ
(2)卒業、入学 次のページへ
(3)留学、遠征 次のページへ
(4)就職 次のページへ
▼3. お餞別のお返し 次のページへ
(1)職場・社会人がもらったお餞別のお返し 次のページへ
(2)学生がもらったお餞別のお返し 次のページへ
(3)子供がもらったお餞別のお返し 次のページへ
[参考ページ]
◆ 餞別(せんべつ)
・餞別 のしの書き方 >>>
・餞別 お返しとお礼状 >>>
 … 個人でもらった餞別のお返し>>>
 …退職の餞別のお返し>>>
・餞別 のし袋 書き方,裏側,水引 種類 >>>
・御餞別 のし袋 お金の入れ方,中袋の書き方 >>>
・餞別のお札は新札が良い?>>>
・引っ越しのお餞別 >>>
・餞別 現金(金額は?退職、転勤、異動)>>>
・餞別(自己都合退職の餞別)>>>
◆ はなむけの言葉
・はなむけの言葉 退職する方へ >>>
・はなむけの言葉 転職する方へ >>>
・はなむけの言葉 転勤する方へ >>>
・結婚式の はなむけの言葉 >>>
・卒業 はなむけの言葉 >>>
・はなむけの言葉 贈る言葉・名言(退職,転職,異動,結婚,卒業,英語)>>>
・退職, 定年退職者に贈る言葉 名言>>>
・はなむけの言葉 由来(動物) >>>

1.餞別プレゼントとは

 人生における旅立ち、出発、門出を迎える相手を励ましたり世話になったお礼の気持を込めて渡す金品を餞別といいます。また、餞別プレゼントとは餞別を現金ではなく品物や行為で渡すもので、転居・引越し、異動・転勤、退職、旅行などの際に贈られます。

餞別プレゼント
(1)どんな相手に贈る?
・世話になった相手
 (職場の上司、同僚、先輩、後輩、秘書、部下、パートナー、派遣社員、契約社員、アルバイトなど)
 (教師・先生・教諭、教授・准教・助手、監督、コーチ、教官など)
・一緒に◯◯をした相手
 一緒に仕事、プロジェクト、スポーツ、勉強をした相手
 一緒に遊び、食事、趣味などをして親しく過ごした相手
 (職場の上司、同僚、先輩、後輩、同期、友人、友達、ママ友など)

・応援したい相手
 (友人・友達、先輩、後輩、教え子など)

・自分や家族が世話になった相手
 (同じ社宅の相手、世話役・管理人、看護師、介護士など)
(2)餞別プレゼントどんな時に贈る?
●転居・引越し…遠方への引越し(引っ越し)
●異動・転勤…遠方への転勤、引越しを伴うもの
●定年退職…定年退職する
●起業・開業…独立・起業する
●結婚退職・出産のための退職…結婚のための退職や出産のための退職
●転職…退職し、新しい仕事に着く
●転校…引越して別の学校に行く
●進学…大学などに進学し、一人暮らしをする
●留学…海外に数ヶ月〜数年間留学する

2-1.餞別プレゼント
【 社会人・職場・会社・上司・同僚・同期・先輩・後輩 】

餞別の代表格は現金ですが、ここでは現金以外の餞別の品、餞別プレゼントの例を紹介します。職場・社会人の男性、女性に対する餞別プレゼントとお返しについての解説です。

(1)定年退職
定年退職、定年退職後の再就職、定年退職後の独立・起業など

のしの書き方

のし袋の書き方

【のしの書き方 表書き】
餞別プレゼントの品には紅白の蝶結びののし紙をかけます。

●上段…「御礼」「御退職御祝」など。
御餞別という表書きは部署全体や職場一同もしくは上司から贈る場合にはNGではありませんが、定年まで勤め上げた相手に対する敬意をあらわす意味では「御礼」「御退職御祝」の方がベター
●下段…会社として渡す場合には、会社名(改行)代表取締役 見本太朗などと書きます。
会社、職場でお金を出し合って御餞別を渡す場合には見本画像のように部署名、場所名で出すこともあります。
※詳細は「餞別の書き方」>>>

餞別プレゼント、お餞別の品、餞別品、

現金以外には、
●全国百貨店共通商品券(男性・女性いずれでもOK。どこのデパートでも使えます)
●カード会社のギフトカード(加盟店で使えます)
●記念品
 ・置き時計
 ・金盃(一枚、または一双(ペア)、または三つ重)干支のものもあります。
 ・正絹縮緬の名入れ袱紗(読み方:正絹縮緬=しょうけんちりめん、袱紗=ふくさ)(名前は刺繍で入れたい)
 ・漆塗り切手盆
 ・高級洋食器、高級陶磁器

●退職される方がお好きなもの、趣味に関連したもの
(かさばるものは、職場での贈呈は目録だけとし、実物は宅配する)
 ・ゴルフクラブ(ゴルフがお好きな方なら)
 ・酒
 ・鉢植えの胡蝶蘭(女性にも)
 ・将棋盤と将棋駒

●定年退職の場合には、男性なら奥様に配慮、女性ならご主人様にも配慮して
 ・旅行券、
 ・ペアウォッチ(ペアの腕時計)、
 ・ペアのお財布
 ・ホテルのディナー券
 ・男性退職者本人には餞別品+奥様には花束、
 ・女性退職者本人には餞別品+ご主人様にはお酒、
●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・寄せ書き
 ・職場での写真集
 ・花束
 ・サイン帳 色紙ではなく、サイン帳に一言ずつメッセージを書く。もらった相手もずっと保存しやすい。

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@1,000〜@5,000円程度(新入社員は@1,000〜3,000円程度)
(組合などで基準額を決めている職場や会社もあります。パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です)。

●個人で渡す場合には、5,000円〜30,000円程度。
退職する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。1万円以下が最も多いようです。
(2)退職(寿退職=結婚のため)
結婚退職

のしの書き方

【のしの書き方 表書き】
「御餞別」「おはなむけ」、お世話になったなら「御礼」など。
もし結婚祝いも兼ねる場合には「御祝」「御結婚御祝」「おはなむけ」「御餞別」など。会社職場において自分より目上の相手に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。部署名で贈るならOK。個人で贈るなら「おはなむけ」という表書きにしましょう。

※詳細は「餞別の書き方」>>> >

お餞別の品、餞別品、餞別プレゼント

現金以外では、
●全国百貨店共通商品券(どこのデパートでも使える)
●カード会社のギフトカード(加盟店で使えます)
●実用品…予算を超えない範囲で。結婚退職であることを意識してペアのカップ、ペアの箸置き、夫婦茶碗、夫婦箸など。
 さらに職場でまとめることで予算が許せば食器、カトラリー、高級調理鍋、コーヒーメーカー、炊飯器など。(結婚祝いで品物が重複すると逆にマイナスとなるため、あらかじめ予算を伝えて本人に希望の品を確認するのもアリです。)
●アマゾンギフト券…本人自身が好きなものを好きなときにお店に行かずに購入できるメリットあり。[グリーティングカードタイプがおすすめ(注意;あくまでも事務局の私見ですが、Eメールタイプのものは、相手に気づいてもらえないことや、退職でメールアドレスが変わることも。また印刷タイプは贈り物として地味なので)]
●花束
●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・寄せ書き

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@500〜@3,000円程度
パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です。

●個人で渡す場合には、3,000円〜5,000円程度。
退職する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。

スポンサードリンク

(3)退職して起業
退職後の独立・起業など

のしの書き方

【のしの書き方 表書き】
品物には紅白の蝶結びののし紙をかけます。

●上段…「御礼」「御餞別」「おはなむけ」など。
御餞別という表書きは部署全体や職場一同もしくは上司から贈る場合にはNGではありませんが、年上や目上の相手に対する敬意をあらわす意味では「御礼」「おはなむけ」の方がベター。部署名で贈るならOKです。

●下段…
職場一同で渡す場合は会社名、部署名(または支店名、支社名など、その香典を出した職場の名称)に続けて一同と書きます。
同僚などが個人で出す場合は部署名(改行)氏名、または氏名のみなど。

餞別プレゼント、お餞別の品、餞別品、

●全国百貨店共通商品券(どこのデパートでも使えます)
●カード会社のギフトカード(加盟店で使えます)
●退職して起業・開業する場合には、そのお祝いも兼ねて
 ・壁時計や置き時計など、新事務所で使えるもの。(場所を選ばない置き時計のほうがベター)
 ・観葉植物(新事務所で飾れるものを。実物ではなく目録がベター)
 ・ホテルのディナー券
●アマゾンギフト券…本人自身が好きなものを好きなときにお店に行かずに購入できるメリットあり。[グリーティングカードタイプがおすすめ(注意;あくまでも事務局の私見ですが、Eメールタイプのものは、相手に気づいてもらえないことや、退職でメールアドレスが変わることも。また印刷タイプは贈り物として地味なので)]
●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・寄せ書き
 ・職場での写真集
 ・花束

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@1,000〜@5,000円程度(新入社員は@500〜3,000円程度)
(組合などで基準額を決めている職場や会社もあります。パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です)。

●個人で渡す場合には、5,000円〜30,000円程度。
退職する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。1万円以下が最も多いようです。

スポンサードリンク

(4)前向きな早期希望退職
退職後の再就職、退職後の独立・起業など

のしの書き方

 

御餞別 おはなむけ

紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗紙を使います。

会社職場において自分より目上の相手(年上や上司)に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。部署名で贈るならOK。個人で贈るなら「おはなむけ」という表書きにしましょう。

のしの表書きは
「御餞別」「御礼」「おはなむけ」など。

下段には贈り主の氏名または姓を書きます。職場でまとめる場合には下段に部署名を書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いようです。

お餞別の品、餞別品、餞別プレゼント

●男性なら実用品…ハンカチ、ネクタイ、カードケース、筆記具(ボールペン、万年筆)、手袋など。

●女性の場合には、好みがわからなくて困るケースも多いもの。「どんなものをあげたらよいかわからない」時には高級スイーツなどふだんなかなか買わないお菓子でもOK。ここはあえて形に残らないものを渡します。高級チョコーレートなどもおすすめ。チョコレートがNGの相手なら、高級和菓子、高級クッキーなども。こうしたお菓子をお餞別品にする場合にはギフト箱サイズは小さめでOKです。
無難な実用品としてはハンカチ、筆記具のほか季節が冬場なら女性に革の手袋を贈るのもおすすめです。

【男女問わず】
●全国百貨店共通商品券(どこのデパートでも使えます)
●カード会社のギフトカード(加盟店で使えます)
●アマゾンギフト券…ただし、ネット通販をする相手でなければNGです。本人自身が好きなものを好きなときにお店に行かずに購入できるメリットあり。[グリーティングカードタイプがおすすめ(注意;あくまでも事務局の私見ですが、Eメールタイプのものは、相手に気づいてもらえないことや、退職でメールアドレスが変わることも。また印刷タイプは贈り物として地味なので)]
●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・寄せ書き
 ・職場での写真集
 ・花束
 ・記念写真
 ・マグカップ(「次の職場で使ってください」と一言添えて渡したい。ネコ好きには猫のカップ、女性にはマリメッコや華やかなフラワー柄、高級志向なら有田焼陶磁器や、洋食器ブランドなど。数千円から2万円くらいまでで予算に応じてチョイスできる。)

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@1,000〜@3,000円程度(新入社員は@500〜1,000円程度)
パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です。

●個人で渡す場合には、3,000円〜5,000円程度。
転勤や異動する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。
 

スポンサードリンク

(5)人員整理による整理解雇
会社都合による解雇など

のしの書き方

紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗紙を使います。会社都合による解雇の場合、華々しい形のものは好ましくありません。

職場を去る人の中には次の進路が定まっていない人も多いはずです。
会社に残る立場の人から、会社を去る相手に渡す餞別プレゼントに「御餞別」という表書きは、相手に対して失礼な印象を与える可能性があります。できれば「御礼」が望ましいでしょう。

のし袋・白封筒の表書きは
「御礼」(または「おはなむけ」)など。

下段には贈り主の氏名または姓を書きます。職場でまとめる場合には下段に部署名を書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いようです。

お餞別の品、餞別品、餞別プレゼント

一度に多くの人が退職する機会では、送別に際して渡す餞別プレゼントも個人差がないほうが望ましいでしょう。
会社とは関係なく、人と人としてのお付き合いの中で渡すプレゼントです。「お世話になりました。元気で頑張って下さい」という気持ちを込めて贈ります。

【男女問わず】
●全国百貨店共通商品券(どこのデパートでも使えます)
●カード会社のギフトカード(加盟店で使えます)
●クオカード(コンビニなどで使えます)
●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・寄せ書き
 ・職場での写真集
 ・花束
 ・記念写真
●職場や、親しい人たちで送別会を開いて餞別に代えることもあります。

(6)(一般的な)退職・転職
次の進路が決まっていない退職・転職するための退職

のしの書き方

紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗紙を使います。

会社職場において自分より目上の相手(年上や上司)に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。部署名で贈るならOK。個人で贈るなら「おはなむけ」という表書きにしましょう。

のしの表書きは
「御餞別」「おはなむけ」「御礼」など。

下段には贈り主の氏名または姓を書きます。職場でまとめる場合には下段に部署名を書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いようです。

お餞別の品、餞別品、餞別プレゼント

●職場や、親しい人たちで送別会を開いて餞別とする例が多いようです。

その他の餞別プレゼントとして(個人的に贈るなら下記がランキングの定番です)
【30代男性、40代男性に】
 ●ステイショナリー(特に筆記具)、ハンカチ、名刺入れ(カードケース)、IDカードホルダー、マグカップなど。
【30代女性、40代女性に】
 ●万年筆、ハンカチ、ポーチ、マグカップ、ティーカップ、小さなサイズの観葉植物など。
【男女問わず】
●全国百貨店共通商品券(どこのデパートでも使えます)
●カード会社のギフトカード(加盟店で使えます)
●クオカード
●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・花束

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@1,000〜@3,000円程度(新入社員は@500〜1,000円程度)
パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です。

●個人で渡す場合には、3,000円〜5,000円程度。
 退職する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。
 

スポンサードリンク

(7)契約社員、パート・アルバイト契約期間満了ほか 男性・女性
契約満了による退職

のしの書き方

 

紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗紙を使います。

会社職場において自分より目上の相手(年上や上司)に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。部署名で贈るならOK。個人で贈るなら「おはなむけ」という表書きにしましょう。

のしの表書きは
「御餞別」「おはなむけ」「御礼」など。

下段には贈り主の氏名または姓を書きます。職場でまとめる場合には下段に部署名を書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いようです。

お餞別の品、餞別品、餞別プレゼント

●職場や、親しい人たちで送別会を開いて餞別とする例が多いようです。

働いていた期間・契約期間が長期になると周囲も感謝の気持ちや別れを惜しむ気持ちを表すケースが増えます。餞別品としては
【男女問わず】
●全国百貨店共通商品券(どこのデパートでも使えます)
●カード会社のギフトカード(加盟店で使えます)
●クオカード
●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・花束

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@1,000〜@3,000円程度(新入社員は@500〜1,000円程度)
パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です。

●個人で渡す場合には、3,000円〜5,000円程度。
 退職する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。
 
(8)転勤、異動、出向
人事異動による転勤、異動、出向

のしの書き方

 

紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗紙を使います。

会社職場において自分より目上の相手(年上や上司)に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。部署名で贈るならOK。個人で贈るなら「おはなむけ」という表書きにしましょう。

のしの表書きは
「御餞別」「おはなむけ」「御礼」など。

下段には贈り主の氏名または姓を書きます。職場でまとめる場合には下段に部署名を書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いようです。

お餞別の品、餞別品、餞別プレゼント

●荷物が増えないように、職場や親しい人たちで送別会を開いて餞別とする例が多いようです。

【男女問わず】
●全国百貨店共通商品券(どこのデパートでも使えます)
●カード会社のギフトカード(加盟店で使えます)
●クオカード
●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・花束

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@1,000〜@3,000円程度(新入社員は@500〜1,000円程度)
パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です。

●個人で渡す場合には、3,000円〜5,000円程度。
 退職する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。
 

スポンサードリンク

(9)留学
留学するための退職、留学するための休職、業務のための留学

のしの書き方

 

紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗紙を使います。

会社職場において自分より目上の相手(年上や上司)に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。部署名で贈るならOK。個人で贈るなら「おはなむけ」という表書きにしましょう。

のしの表書きは
「御餞別」「おはなむけ」「御礼」など。

下段には贈り主の氏名または姓を書きます。職場でまとめる場合には下段に部署名を書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いようです。

お餞別の品、餞別品、餞別プレゼント

●職場や、親しい人たちで送別会を開いて餞別とする例が多いようです。

その他の餞別品としては
【男女問わず】
●全国百貨店共通商品券(どこのデパートでも使えます)
●カード会社のギフトカード(加盟店で使えます)
●クオカード
●アマゾンギフト券…留学に際して本人自身が好きなものを好きなときにお店に行かずに購入できるメリットあり。[グリーティングカードタイプがおすすめ(注意;あくまでも事務局の私見ですが、Eメールタイプのものは、相手に気づいてもらえないことや、退職でメールアドレスが変わることも。また印刷タイプは贈り物として地味なので)] ●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・花束
 ・筆記具(数千円から、20000円程度の間でチョイス。万年筆やラミーのボールペンもおすすめ。)

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@1,000〜@3,000円程度(新入社員は@500〜1,000円程度)
パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です。

●個人で渡す場合には、3,000円〜5,000円程度。
 退職する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。
 
(10)同じ社宅の人の転居、引越し
●家族ぐるみでおつきあいのある同じ社宅の人の転居、引っ越し

のし袋の書き方

紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗紙を使います。
家族ぐるみでおつきあいのある相手であればのし袋・白封筒の表書きは
「御礼」が良いでしょう。
もし、新居を購入したなどの理由による場合には「御祝」も喜ばれます。

下段には贈り主の氏名または姓を書きます。社宅内でまとめる場合には下段に「◯◯社宅一同」「◯◯社宅有志一同」などと書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いようです。  

お餞別の品、餞別品、餞別プレゼント

●社宅内でおつまみや料理を持ち寄って送別会を開き、お祝いや御餞別に代えることもあります。

●子供がいるご家族なら、子供たちに御餞別をおげるのも一案です。
絵本、図書券、文具(高価なものでなくて構いません。セットものもおすすめ)
引越し当日「電車内で食べてね。」とちょっとしたお菓子もOKです。

●「引越した本人は引越し後に挨拶状を送る」…ごくあたりまえのことですが、これを見越して、見送る側が友人あるいはママ友として、はがきやレターセットに切手を添えて「引越し先からお便り頂戴」と手渡しするのも仲良しならではです。子供同士のおつきあいがあれば、子供から相手の子供に渡す餞別プレゼントのアイディアとしても使えますね。
有名な観光地に近い場所に引越して行くママ友や友だちには、切手をかわいいポチ袋に入れて10枚渡して、引越し先周辺の絵ハガキをリクエストするのも楽しいもの。「引越し先から1通だけでいいから、おハガキ下さいね(相手の心理的負担にならないように一通だけおねだりします)」あげた方は現地に行った気持ちになることができるだけでなく相手も絵ハガキならコメントが書きやすくなります。 切手10枚だけだと渡しづらいときにはおしゃれな水性ボールペンや、ハンカチなどと一緒に。

●本当に親しい間柄なら、引越しの作業で疲れたのどをうるおす缶ビール1パック〜1ケース、差し入れのお茶、おにぎりなども。

●引越し先や転居作業中の買い物で使えるクオカードなども喜ばれます。

………このページの内容………
▼1. 餞別プレゼントとは
▼2-1. 餞別プレゼント【 社会人・職場・会社・上司・同僚・同期・先輩・後輩 】
(1)定年退職 >>
(2)退職(寿退職=結婚のため)>>
(3)退職して起業 >>
(4)前向きな早期希望退職 >>
(5)人員整理による整理解雇 >>
(6)(一般的な)退職、転職 >>
(7)契約社員、パート・アルバイト契約期間満了ほか 男性・女性 >>
(8)転勤、異動、出向 >>
(9)留学 >>
(10)同じ社宅の人の転居、引越し >>
▼2-2. 餞別プレゼント【友達・友人、ママ友、子供、先輩・後輩 】次のページへ
(1)引っ越し・引越し・転校 次のページへ
(2)卒業、入学 次のページへ
(3)留学、遠征 次のページへ
(4)就職 次のページへ
▼3. お餞別のお返し 次のページへ
(1)職場・社会人がもらったお餞別のお返し 次のページへ
(2)学生がもらったお餞別のお返し 次のページへ
(3)子供がもらったお餞別のお返し 次のページへ
[参考ページ]
・餞別 のしの書き方 >>>
・餞別 お返しとお礼状 >>>
パソコン表示スマホ表示