結婚式・披露宴の親族の服装

■ 結婚式・披露宴の親族の服装とは
結婚式・披露宴の服装には、結婚式(婚礼)という儀式にふさわしい格と、祝いの場にふさわしい華やかさの他に、着る人の年代に合った服装が求められます(例えば既婚者と未婚者では服装が異なります)。
このページでは礼装、準礼装などのうち結婚披露宴にふさわしい服装についての知識や、結婚式 服装のマナーを特に年代別にご紹介します。
………このページの内容………
▼1.結婚式の服装
▼2.年代別の服装
 幼児・幼稚園・小学生・中学生・高校生・大学生ほか、年代別
1.結婚式の服装
結婚式・披露宴の服装には、結婚式(婚礼)という儀式にふさわしい格と、祝いの場にふさわしい華やかさが求められます。
その場にふさわしい服装の規定やマナーをドレスコードと言います。
下記に結婚式の服装全般に関する主なドレスコードとマナーをご紹介します。
結婚式の服装
結婚式 服装のマナー
  説明
「ハレの日にふさわしい服」プラス「会場の格にふさわしい服」を心掛ける。
  ・ホテルでの挙式、結婚式場での結婚式、レストランでのウェディング、人前結婚式など、今ではスタイルもさまざまです。
基本的にはブラックスーツを中心にしたフォーマル、準フォーマルとなります。また、「平服で」と招待状に書かれている式の場合でも、基本的にはスーツ着用またはカジュアル系でもジャケット着用が中心となります。ダメージドジーンズ、スウェット、ジャージなどはNGです。

結婚式や披露宴よりは、二次会の方が服装の自由度は広くなります。披露宴から続けて二次会に出席する場合、同じ服装のままで出席しても構わないのですが、ポケットチーフなどで変化をつけたり、ネクタイだけを変えるのもイメージが変わって良いでしょう。
礼服に合わせるネクタイは、喪服を連想させるものはNG
  ・ブラックスーツに白ネクタイという定番スタイルの他にも、シルバーネクタイ、白銀ストライプ、白黒ストライプなどがあります。蝶ネクタイを合わせることもあります。
喪服を連想させる黒ネクタイはNGです。
「ハレの日にふさわしい服」プラス「会場の格にふさわしい服」を心掛ける。
  ・ホテルでの挙式、結婚式場での結婚式、レストランでのウェディング、人前結婚式など、今ではスタイルもさまざまです。
ドレス、ワンピース、着物など、 普段着よりも格式の高い服装を心掛けるだけでなく、結婚式の会場の格に合った服装を心掛けます。基本的にはフォーマル、準フォーマルとなりますが、「平服で」と招待状に書かれている式の場合には、ふだんでも着れそうなワンピースなどにアクセサリーやコサージュ、ブローチなどでアクセントをつけましょう。

アクセサリーでおすすめはパール(真珠)です。フォーマルな印象になります。
昼の結婚式の場合はあまり肌を露出しない
  ・昼の結婚式の場合は、胸元が大きく開いたものや、肩ヒモだけのドレスなどは避けましょう。
白い色のドレスは避ける。
  ・純白は花嫁の色とされています。花嫁以外の女性は白い色のドレスを着用しないようにします。
ストッキングを着用する。素足はNG。
  ・ナマ足は不可。ストッキングを着用します。黒い礼服や黒いドレスを着用する時は喪服を連想させる黒ストッキングを避け肌色のストッキングにしましょう。
足の指が見える靴は好ましくない。
  ・靴については、つま先が開いたデザインはなるべく避けるようにします。サンダルや、ミュールも普段着の延長ですので、基本的には好ましくありません。かかとだけがバックベルトになっているものなら良いでしょう。
結婚式の服装 つづき
その他
・神社での挙式
・寺での挙式
・教会での挙式
  ・近年人気の神前結婚式についてご説明します。神社での挙式の場合でも、親族や参列者の服装は以下の1,2は同じ。
1.新郎新婦よりは控えめにする。
2.両親、媒酌人の服装の格は新郎新婦と同格にする。…新郎新婦が正礼装なら、両親および媒酌人も正礼装。新郎新婦が準礼装なら、両親および媒酌人も略礼装。

・その他の親族の服装についても礼服・略礼服等については同様ですが、ファーについては、神社での神聖な神前結婚式では着用しないほうが無難かもしれません。

・同様に、仏式の結婚式(菩提寺で行うもので、焼香などの儀式もあります)や、キリスト教式の結婚式(チャペル・教会で行うもの)についても、ファーは避ける方が無難でしょう。

・人前結婚式や、カジュアルなレストランなどでの挙式であれば、服装も多少の自由はありますが、 特に格式を重んじる会場の場合、ファーはマナー違反なので注意してください(結婚式場、披露宴会場のいずれも着用しないほうが無難です)。

2.年代別の服装

それでは、結婚式・披露宴の年代別の服装をご説明いたします。
地域によっても違いがありますので、一般的な服装としてご覧下さい。
レンタルの衣装を利用する場合、できるだけ予約は一ヶ月前くらいまでにしておきましょう。

子供の服装
乳幼児
・乳幼児については、よほど親しい関係か、新郎新婦の了承を得られなければ結婚式に連れていくのは遠慮しましょう。
幼稚園 園児
男性(男・男児・男の子) 女性(女・女児・女の子)
・上着+ズボンが定番。
ブレザー+ズボンでも良いでしょう。ズボンは短丈でもOKです。靴はできるだけ革靴が望ましいと思います。 和服はあまり見かけません。

・ 兄弟でお揃いの服を着せるのもかわいらしいものです。
・ドレス、ワンピースなどが定番です。 和服はあまり見かけません。
フラワーガールを勤めるのなら花嫁の色である白色のドレスもOKです。靴はできるだけ革靴が望ましいでしょう。

・ 姉妹でお揃いの服を着せるのもかわいらしいものです。
・子供はすぐに成長してしまい、結婚式のためだけに新調するのは少しもったいないですよね。
入園式・入学式用の衣装と兼用でも良いですし、結婚式場やホテル、写真館などのレンタル衣装を利用しても良いと思います。また、七五三の時に着用したドレスのサイズが合えばそれでも良いと思います。但し、男の子の七五三用の羽織袴などは「袴着」という成長を祝う儀式用の衣装であり、披露宴にはそぐわないと思います。

スポンサードリンク

小学校 小学生
男性(男・男児・男の子) 女性(女・女児・女の子)
・小学校の制服があれば、児童にとっては制服が礼服となります。
・制服がない場合には上着+ズボンが定番。
ブレザー+ズボンでも良いでしょう。ズボンは短丈でもOKです。靴はできるだけ革靴が望ましいと思います。 和服はあまり見かけません。

・ 兄弟でお揃いの服を着せるのもかわいらしいものです。
・小学校の制服があれば、児童にとっては制服が礼服となります。
一般的にはドレス、ワンピースなどが定番です。 和服はあまり見かけません。
フラワーガールを勤めるのなら花嫁の色である白色のドレスもOKです。靴はできるだけ革靴が望ましいでしょう。大人と同様、ミュールは不可です。

・ 姉妹でお揃いの服を着せるのもかわいらしいものです。
・子供はすぐに成長してしまい、結婚式のためだけに新調するのは少しもったいないですよね。
卒業式・入学式用の衣装と兼用でも良いですし、女の子の場合、七五三の時に着用したドレスのサイズが合えばそれでも良いと思います。結婚式場やホテル、写真館などのレンタル衣装を利用する方もいらっしゃいます。
レンタル品を利用する場合、(施設によって異なりますが)身長90cm以上あれば大半の施設でスーツやドレスを用意しています。子供用フォーマルとしては、男児用として燕尾服、タキシード、ブレザースーツなどがあります。女児用としてはドレスが各種揃っています。
中学校 中学生
男性(男・男児・男の子) 女性(女・女児・女の子)
・中学校の制服があれば、生徒にとっては制服が礼服となります。
・制服がない場合には、上着+ズボンで出席させます。
ブレザー+ズボンでも良いでしょう。靴はできるだけ革靴が望ましいと思います。 和服はあまり見かけません。
・中学校の制服があれば、生徒にとっては制服が礼服となります。
制服がない場合、一般的にはドレス、ワンピースなどが定番です。 フラワーガールを勤めるのなら花嫁の色である白色のドレスもOKです。靴はできるだけ革靴が望ましいでしょう。大人と同様にミュールや素足(ナマ足)は不可です。
・子供はすぐに成長してしまい、結婚式のためだけに新調するのは少しもったいないですよね。
卒業式・入学式用の衣装と兼用でも良いですし、結婚式場やホテル、写真館などのレンタル衣装を利用しても良いと思います。
レンタル品を利用する場合、(施設によって異なりますが)身長90cm以上あれば大半の施設でスーツやドレスを用意しています。子供用フォーマルとしては、男子用として、タキシード、ブレザースーツなどがあります。女子用としてはドレスが各種揃っています。
高等学校 高校生
男性(男・男児・男の子) 女性(女・女児・女の子)
・高校の制服があれば、学生にとっては制服が礼服となります。
・制服が無い場合、上着+ズボンが定番です。
ブレザー+ズボンでも良いでしょう。靴はできるだけ革靴が望ましいと思います。 和服はあまり見かけません。
・高校の制服があれば、学生にとっては制服が礼服となります。
制服が無い場合、一般的にはドレス、ワンピースなどが定番です。靴はできるだけ革靴が望ましいでしょう。大人と同様にミュールや素足(ナマ足)は不可です。
・子供はすぐに成長してしまい、結婚式のためだけに新調するのは少しもったいないですよね。
卒業式・入学式用の衣装と兼用でも良いですし、結婚式場やホテル、写真館などのレンタル衣装を利用しても良いと思います。
レンタル品を利用する場合、(施設によって異なりますが)身長90cm以上あれば大半の施設でスーツやドレスを用意しています。男子用としてはタキシード、ブレザースーツなどがあります。女子用としてはドレスが各種揃っています。

スポンサードリンク

大人の服装
大学生 短大生など
男性(男・男児・男の子) 女性(女・女児・女の子)
・ダークスーツが基本ですが、もし無ければブレザー+ズボンでも良いでしょう。靴は革靴。ダークスーツに白い靴下はNGです。

・卒業式・入学式用に着用したスーツが黒、濃紺、濃グレーなどであればそれを着用しても良いでしょう。ネクタイは慶事用を一本購入しても良いのではないでしょうか?(どうしても購入が難しい場合には、学生らしいデザインの明るい色調のものを使用)
・ドレス、ワンピース、スーツなどが定番です。靴はできるだけ革靴が望ましいでしょう。ミュールやサンダル、素足(ナマ足)は不可です。

・コサージュやアクセサリーで華やかさを出します。地味になりすぎないようにしてください。
結婚式場やホテル、写真館などのレンタル衣装を利用しても良いと思います。
レンタル品を利用する場合、男性用としてはタキシード、ブレザースーツなどがあります。女性用としてはドレスが各種揃っています。
20代  20才 代
男性(男・男児・男の子) 女性(女・女児・女の子)
◆黒スーツ+ネクタイ。
ネクタイの色は白、シルバー、シルバーストライプ、白×ブラックストライプ、ゴールド×シルバーストライプなど。
靴下は黒。靴は黒の皮革製。格式の高い式場で、タキシードを着用して夜の披露宴に出席するのなら黒エナメルの靴も可。

◆結婚式からそのまま流れる披露宴の時には、礼服、準礼服のまま出席します。挙式とは別 に披露宴に華やかさを出したい場合には、会場の格式に合えば、ポケットチーフでアクセントをつけるなど、ある程度華やかな雰囲気を出しても可。若い人を中心にタキシード、アスコットタイを着用する人も増えているようです。

※略礼服の場合は、ダークスーツ+ネクタイ。
◆主役の新郎よりも目立つような派手なカラータキシードなどはNG。あくまでも主役よりは控えめに。白い靴下は不可。
◆フォーマルドレス、フォーマルワンピースがメインです。和服なら振袖、訪問着も可。振袖は未婚の女性のみ着ることができます。(この他に、色留袖は正礼服ですが、友人の場合は親族よりも控えめにする意味で少し堅苦しすぎる印象になるかもしれません。)

◆新婦の色である白い色の服はNG。肌の露出の多いものもダメです。素足やサンダル、ミュールは不可。つま先の開いた靴も不可です。黒いドレスの場合にはストッキングは黒は避けます。

◆会場内では、コートや防寒着の着用はNG。また、ファーのついたボレロや羽織りものなども「平服で」と指定がある場合等のくだけた結婚式でないかぎり基本的にはマナー違反です。

◆パンツスーツでも、例えばシルク素材などのフォーマル感のあるものならOKです。地味になりすぎないように大きめのフラワーのコサージュや、アクセサリーなどで変化をつけて下さい。例えば受付係を引き受けた場合などは逆に動きやすくて良いと思います。
結婚式場やホテルなどのレンタル衣装を利用しても良いと思います。 女性用としてはドレスが各種揃っています。

結婚式では、原則としてフォーマルな服装が求められます。招待状に「平服でおこしください」と書かれていても、男性ならダークスーツまたはスーツ等、上着やジャケット着用で、また女性の場合もワンピース、スーツ、ドレスなどが基本となります。アクセサリーなどでフォーマル感を演出してください。

披露宴のあと、二次会に流れる場合、そのままの衣装で出席する場合が大半ですが、変化をつけたい場合、男性ならネクタイを変える、ポケットチーフで変化を付けるなど。女性の場合、羽織り物(ボレロやカーディガン)、ショール、スカーフなどで 変化を付けたり、アクセサリーを変えたりしても違った印象になります。

会費制の披露宴などでも、基本的にはフォーマル感のある服装で出席します。

スポンサードリンク

大人の服装 つづき
30代  30才 代
男性(男・男児・男の子) 女性(女・女児・女の子)
◆黒スーツ+ネクタイ。
ネクタイの色は白、シルバー、シルバーストライプ、白×ブラックストライプ、ゴールド×シルバーストライプなど。
靴下は黒。靴は黒の皮革製。格式の高い式場で、タキシードを着用して夜の披露宴に出席するのなら黒エナメルの靴も可。

◆結婚式からそのまま流れる披露宴の時には、礼服、準礼服のまま出席します。挙式とは別 に披露宴に華やかさを出したい場合には、会場の格式に合えば、ポケットチーフでアクセントをつけるなど、ある程度華やかな雰囲気を出しても可。若い人を中心にタキシード、アスコットタイを着用する人も増えているようです。

※略礼服の場合は、ダークスーツ+ネクタイ。
◆主役の新郎よりも目立つような派手なカラータキシードなどはNG。あくまでも主役よりは控えめに。白い靴下は不可。
◆フォーマルドレス、フォーマルワンピースがメインです。和服なら振袖、訪問着などが可。振袖は未婚の女性のみ着ることができます。(この他に、色留袖は正礼服ですが、友人の場合は親族よりも控えめにする意味で少し堅苦しすぎる印象になるかもしれません。)

◆新婦の色である白い色の服はNG。肌の露出の多いものもダメです。素足やサンダル、ミュールは不可。つま先の開いた靴も不可です。黒いドレスの場合にはストッキングは黒は避けます。

◆会場内では、コートや防寒着の着用はNG。また、ファーのついたボレロや羽織りものなども「平服で」と指定がある場合等のくだけた結婚式でないかぎり基本的にはマナー違反です。

◆親族の女性の場合には、礼服として黒留袖を着用するようになります。色留袖であれば若々しい印象になります。

◆パンツスーツでも、例えばシルク素材などのフォーマル感のあるものならOKです。地味になりすぎないように大きめのフラワーのコサージュや、アクセサリーなどで変化をつけて下さい。例えば受付係を引き受けた場合などは逆に動きやすくて良いと思います。
結婚式場やホテルなどのレンタル衣装を利用しても良いと思います。 女性用としてはドレスが各種揃っています。

結婚式では、原則としてフォーマルな服装が求められます。招待状に「平服でおこしください」と書かれていても、男性ならダークスーツまたはスーツ等、上着やジャケット着用で、また女性の場合もワンピース、スーツ、ドレスなどが基本となります。アクセサリーなどでフォーマル感を演出してください。

披露宴のあと、二次会に流れる場合、そのままの衣装で出席する場合が大半ですが、変化をつけたい場合、男性ならネクタイを変える、ポケットチーフで変化を付けるなど。女性の場合、羽織り物(ボレロやカーディガン)、ショール、スカーフなどで 変化を付けたり、アクセサリーを変えたりしても違った印象になります。

会費制の披露宴などでも、基本的にはフォーマル感のある服装で出席します。
40代  40才 代
男性(男・男児・男の子) 女性(女・女児・女の子)
◆黒スーツ+ネクタイ。
ネクタイの色は白、シルバー、シルバーストライプ、白×ブラックストライプ、ゴールド×シルバーストライプなど。
靴下は黒。靴は黒の皮革製。格式の高い式場で、タキシードを着用して夜の披露宴に出席するのなら黒エナメルの靴も可。

◆結婚式からそのまま流れる披露宴の時には、礼服、準礼服のまま出席します。挙式とは別 に披露宴に華やかさを出したい場合には、会場の格式に合えば、ポケットチーフでアクセントをつけるなど、ある程度華やかな雰囲気を出しても可。

※略礼服の場合は、ダークスーツ+ネクタイ。
◆フォーマルドレス、フォーマルワンピースがメインです。和服なら色留袖のほか訪問着も可。(独身の女性でも40歳代で振袖着用の方はあまりお見かけしません)

◆新婦の色である白い色の服はNG。肌の露出の多いものもダメです。素足やサンダル、ミュールは不可。つま先の開いた靴も不可です。黒いドレスの場合にはストッキングは黒は避けます。

◆会場内では、コートや防寒着の着用はNG。また、ファーのついたボレロや羽織りものなども「平服で」と指定がある場合等のくだけた結婚式でないかぎり基本的にはマナー違反です。

◆親族の女性の場合には、礼服として黒留袖を着用するようになります。
結婚式場やホテルなどのレンタル衣装を利用しても良いと思います。ドレスの他に、親族の女性なら黒留袖も借りることができます。

結婚式では、原則としてフォーマルな服装が求められます。招待状に「平服でおこしください」と書かれていても、男性ならダークスーツまたはスーツ等、上着やジャケット着用で、また女性の場合もワンピース、スーツ、ドレスなどが基本となります。アクセサリーなどでフォーマル感を演出してください。

スポンサードリンク

大人の服装 つづき
50代  50才 代以上
男性(男・男児・男の子) 女性(女・女児・女の子)
◆黒スーツ+ネクタイ。
ネクタイの色は白、シルバー、シルバーストライプ、白×ブラックストライプ、ゴールド×シルバーストライプなど。
靴下は黒。靴は黒の皮革製。格式の高い式場で、タキシードを着用して夜の披露宴に出席するのなら黒エナメルの靴も可。

◆結婚式からそのまま流れる披露宴の時には、礼服、準礼服のまま出席します。挙式とは別 に披露宴に華やかさを出したい場合には、会場の格式に合えば、ポケットチーフでアクセントをつけるなど、ある程度華やかな雰囲気を出しても可。

※略礼服の場合は、ダークスーツ+ネクタイ。
◆フォーマルドレス、フォーマルワンピースがメインです。和服の場合、色留袖のほか訪問着も可。

◆新婦の色である白い色の服はNG。肌の露出の多いものもダメです。素足やサンダル、ミュールは不可。つま先の開いた靴も不可です。黒いドレスの場合にはストッキングは黒は避けます。

◆会場内では、コートや防寒着の着用はNG。また、ファーのついたボレロや羽織りものなども「平服で」と指定がある場合等のくだけた結婚式でないかぎり基本的にはマナー違反です。

◆親族の女性の場合には、礼服として黒留袖を着用するようになります。
結婚式場やホテルなどのレンタル衣装を利用しても良いと思います。ドレスの他に、親族の女性なら黒留袖も借りることができます。

結婚式では、原則としてフォーマルな服装が求められます。招待状に「平服でおこしください」と書かれていても、男性ならダークスーツまたはスーツ等、上着やジャケット着用で、また女性の場合もワンピース、スーツ、ドレスなどが基本となります。アクセサリーなどでフォーマル感を演出してください。

※参考ページ…結婚式 披露宴の親族の服装>>>
その他
レンタルについて
・新郎新婦の衣装だけでなく、親族の衣装についても、ホテルや結婚式場などでレンタル品を利用することができます。 留袖などは、さまざまな絵柄の在庫の中から選ぶこともできますし、着付けも予約することができます。

・レンタルとして利用できるもの
 和服(黒留袖、色留袖など)、ドレス、紳士用礼服、子供用ドレス、子供用フォーマルなど

・注意
予約はできるだけ一ヶ月前までに行います。男性はダークスーツが多いので、女性の黒留袖などはあまり地味になりすぎないよう、すそ模様は実年齢よりも少し若めのものを選ぶと見た目も華やかです。
洋服の場合の靴下やストッキングのほかに、和服の場合の肌襦袢(はだじゅばん)やタオル、足袋などは持参してくださいと言われることがあります。予約の際に確認してください。男性はワイシャツや靴下などは持参するケースが大半です。
女性がドレスを利用する場合、白は花嫁の色なのでNGなのですが、フラワーガール役の女の子だけは許されます。
パソコン表示スマホ表示